きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

おとといのコロッケ

2011-08-18 | 揚げもの
【きのう弁当】のコロッケ

拵えたのは「おととい」の晩

今夜、ふたたび夕餉で登場す


揚げたて熱々を、ビールで楽しんだ、美味しかった~♪

ビーフシチューを利用して「簡単」に拵えたけど
かなりな美味しさで、大満足している


パン粉をつけたまま「冷蔵保存」したので
すでに「ベッチャリ」としてた..........

なので冷凍庫から「イギリスパン」を1枚だしてきて
ガリガリおろしてコロッケにまぶし.............

カラリと揚げた


ウスターソース

お供は、しゃっきりキャベツと有機トマト

有機トマトは、甘さに助けられてない「本物の味」

香りも濃く、よって青臭い、だけど旨味は濃厚で
酸味もほどよく、その向こうに甘みがシッカリとある

書くと大袈裟なんだけど、本当なんだから仕方がない

やさい出汁は旨し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お暑いですねぇ

2011-08-18 | つぶやき

勘違い発見

涼しくなるのは明後日から、らしい...........
明日からだって、「すんごい」楽しみにしてたのに

が~っくし(まじで落ち込んだ)

ネットで調べもの&買い物したついでに
気象庁HPをのぞいて知る......ガガ~ン


本日、すでにこの辺は36℃を超えました

明日も35℃予報、でも久しぶりに午後から「傘マーク」
うわぁ~い、嬉しいぞぉ~、やっと降ってくれるんだぁ

豪雨の地域には申し訳ないけど、恵みの雨って気がするな
本当にずっと降ってないんだもん、なぜかゲリラも避けてくんだ

オットはアタシのせいだって言ってる
「雷様」も避けて通る「鬼婆ぁ」がいるからだって(怒)


駅前の氷屋さんには、炎天下も厭わず行列ができていた
雑貨屋さんには、いつもより「氷コップ」の種類が多かった
かき氷器を探したけど、見つからなかった(売り切れ?)

うちには珍しく、今年の夏はビールを箱買いしている
苦手なはずのアタシも、「がぶ呑み」しているからだ

魔法瓶には、カルピスかアールグレイ(ベルガモット)のアイスティー
もしくは、ローズヒップ&アップルアイスティーか番茶の冷たいのか

煎茶の「水だし」まで作って飲んでいる(美味しいのよね)

作ってもつくっても空になる

あ~あ~あ~あづいよぉ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンと油揚げの煮もの・朝餉

2011-08-18 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝の「オット朝餉」..........


◆ごはん(白米)
◆味噌汁(だいこん)

◆茄子のワサビ醤油漬け
◆小梅干し(昨年の)

◆納豆(醤油)

◆ウインナーの油炒め
◆ピーマンのめんつゆ漬け

◆インゲンと油揚げの煮もの

◆ヨーグルト・オレンジジュース
 珈琲・ウーロン茶


..............................でした。



・・・「インゲンと油揚げの煮もの」・・・

鍋に、カットした隠元(スジも処理する)と
三角に切った油揚げを入れて.............

◆酒・水・かつぶし(削りたて)
◆味の母・きび砂糖
◆醤油・塩
◆梅酢(数滴)

蓋をし弱火で30分ほど煮て、鍋ごと冷水につけ冷ます
そのまま冷蔵庫保存して、翌朝加熱して温かいのを供す

※煮はじめの汁はヒタヒタより多め、味は甘めでシッカリめ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



茄子を2カケ残されただけで、ほとんど完食でした

夏も後半戦に突入しましたが...........
「味噌汁」を飲み続けているせいか、オットは元気です

アタシも、「できるだけ」頑張って飲んでいるお陰なのか
いつもの夏よりは胃腸も元気だし、なんとか過ごせています

やっぱり凄いのかも~お味噌汁って


とは言っても、「へたれ妻」は相変わらずレロレロですがね
昨夜は「歯がういて」痛くて痛くて.....目が覚めるくらい痛かった

いい気分で寝てたのに......まったく寝不足とは縁が切れないなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと生ハムのサラダ

2011-08-18 | 和えもの

なんてことない、千切りキャベツと生ハムのサラダ


◆千切りキャベツ

 ・冷水でシャッキリ灰汁抜きする

◆生ハム(お肉屋さんの)

 ・ちぎる

◆人参の薄切り

 ・糠漬け

◆オリーブ油
◆国産レモン
◆醤油(少々)
◆あらびき胡椒(4種)
◆フレッシュ・タイム

 ・大きめのボールの中で
  オイルから順番に混ぜあわせ

 ・器に盛りつけ、タイムをしごいて散らす



なんてことないけど、すごく美味しくできて
2人でムシャムシャ食べちゃった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフシチュー・その2

2011-08-17 | 汁・シチュー・スープ

・・・レシピ覚書・・・


本当はブラウンソース(ソース・エスパニョール)から
つくろうとしたのですが、さすがに止めた..........

いつものように【デミグラス缶】を利用する
「生のタイム」があったので、煮こむたびに沢山つかう



・・・【ベースをつくる】・・・

   *保温鍋を利用して

◆玉葱・人参の薄切り・オリーブ油(少々)・塩

 ・蓋をして蒸らし炒めする(2~30分)
 ・底がすこし焦げてきたら

◆牛肉(表面をコンガリ焼いて)
◆赤ワイン・水(底をこそげる)
◆トマト(もしくはペースト)

◆ローレル・つぶ胡椒
◆フレッシュ・タイム
◆パセリの茎・大蒜(つぶ)
◆鶏コンソメ(1個)・塩

 ・灰汁をとりつつ15分ほど煮たら
 ・保温する(2~3時間)

 ・「牛肉」だけ取りだして..................
 ・濾す(野菜は潰すようにしてエキスを絞る)



・・・【シチューを煮こむ】・・・

   *厚手の鍋に

◆スープ・牛肉
◆デミグラス缶
◆赤ワイン
◆フレッシュ・タイム
◆塩・胡椒

◆小たまねぎ
◆人参
◆マッシュルーム
◆ベーコン(2~3枚を千切り)



 ・ひたすらコトコトと煮こむ(1時間半くらい)
 ・灰汁と脂は丁寧にすくい取る

 ・味見しながら、慎重に「塩」で調味してく
 ・タイムの茎は取りのぞく

 ※「マッシュルーム・ベーコン」は.........
  .........味に影響するので必ず使うこと


◆赤ワイン

 ・すこし煮て

◆醤油(隠し味)

◆ブロッコリー(硬めに仕上げるつもりで)
◆ブールマニエ(小麦粉・無塩バター)

 ・トロミをだし「胡椒」して完成♪




マッシュポテトを添えて....................

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・【ひとり反省会】・・・

美味しいんだけど、最後のサイゴに「ブールマニエ」を入れ過ぎた

コクがですぎて、せっかくの「キリッ」とした旨味が消えた
バカだなぁ~アタシって女は..............

あの【1匙が多かった】って失敗を、いつになったら卒業できるんだ?
バカすぎて、自分で自分に嫌気がさすなぁ...............



今夜、赤ワインを足して煮こみなおす予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮪の山かけ

2011-08-17 | 和えもの

好物の「山かけ」

中トロの柵を買ったけど
「美味しい赤身」って感じだった

スジも固かったし(好きだからイイケド)
なんかボラレタ?かな~と少し思った

鮪は柵のまま、「醤油・味の母」で数時間ほど「ヅケ」にする
それからカットして、「とろろ・わさび・醤油・大葉」を添えた

美味しかったから許す


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今朝、オットは味噌汁を【がっついて】いた
飢えていたのだろう、普通のごはんに

◆ごはん(白米)・味噌汁(根深ねぎ)
◆甘い玉子焼き・茄子の油焼き(醤油)
◆すっぱい沢庵(市販品)・納豆(醤油)
◆ヨーグルト・ウーロン茶・珈琲


ま~ものの見事に、先週金曜日の夜~火曜日いっぱい
サボりにサボった「盆休」でありました、有難いことです

それで「申し訳ない」と思ったのと、「料理したい病」とが相まって
よせばいいのに、何時もより時間をかけてシチューを煮こみ
最後の最後で「へたって」しまい、自己嫌悪...........

アホみたい


相変わらず料理本ばかり読んでいるので

頭では「アレ作りたいコレ拵えたい」と思うけれど
身体が断固拒否してる状態で........真夏はしょ~がないのかな

ない知恵しぼって、保温鍋を利用したり市販品を使ったりと
工夫はしてるのですが、いかんせん身体が動かない.....為すすべなし

つまらんのぉ

はやく秋が来ないかな~って、まだ「梅の土用干し」も完了してないのだった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あんまり暑いから、「冬山」が舞台の小説など読んでみるが
ぜんぜん頭に入ってこず、モッタイナイから読むのを止めた
ちゃんと楽しめるようになってから読もうと思って、本にわるい

盆休は、仕方がないけど「戦争もの」が多く放送されるし
今年はそれに加え、「たくさんの新盆」だったから........

辛すぎて観るものが少なかった、レンタル映画も外れたし
で、バラエティーをセッセと観ていた(バカバカしくて良い)

けど

少しだけ観たある番組の中で、アニメのラストシーンが紹介されていたが
これは大失敗、眠れなくなった~悲しくて............

禁断の「フランダースの犬」を観てしまう

あのラストのお陰で.........................
「動物」が出てる「映画・ドラマ」をいっさいがっさい「受け付けなく」なったのだ

ハッピーエンドでもダメ.......................
途中で悲しいシーンが絶対あるもん、とくに【犬もの】が大嫌い

あげくに「ラスカル」のラストシーンも悲しすぎた......知らなかった
あ~観なきゃよかった..........号泣して窒息しかけてしまう

しかし「みなしごハッチ」のラストシーンは、観られてよかった
「すぐ号泣」する妹のおかげで、ぜんぜん話が解らずラストも知らない

そうか、こ~だったのか......ものすごい泣けた、良かったね~ハッチ
うんこれは良かった、40年たって初めてホッとできた感じ

オットがみてる大河も一緒に鑑賞する
またまた号泣する(オットも)、賛否両論の「秀吉」が死んだから

アタシ的には良かったと思うけどな~岸谷さんの演技...............
「いやらしさ」「ひとたらし」「小心」さが滲み出てて、すごい感じ悪かった

あと笑って泣いてた、ゲラ子なので


あ~よく泣いた連休だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケ弁当

2011-08-17 | お弁当箱

今週、最初で最後のお弁当です

なんだかちょっと、詰め方しっぱぁ~い
配置がオカシイし色みも悪い.....無念じゃ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


このコロッケは....................
昨夜の「ビーフシチュー」の残りを利用して拵えた


◆マッシュポテト(牛乳・塩・胡椒・ナツメグ)
◆ゆでジャガ(マッシュに使わなかったぶん)

 ・つぶし合わせて

◆シチューの「肉と人参と小玉葱」

 ・お肉はほぐしてから
 ・野菜は潰しながら、ジャガイモに混ぜる

◆シチューの煮汁(すこし)
◆塩・胡椒・小麦粉(各すこし)

 ・混ぜ合わせ丸める

◆小麦粉・卵・パン粉・揚げ油
◆キャベツ・ブロッコリー・とんかつソース


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ゆうべクラクラしながら拵えたから
面倒くさくて「大きく」してしまった

揚げずらかったわ冷めないわで、大変だった

美味しいとは思うけど....................
なんだか乱雑な仕上がりだったな~今日のは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフシチュー・その1

2011-08-16 | 汁・シチュー・スープ

ひどい熱波なので、開きなおって冷房の中で暮らしてる
あと2日ほど我慢すれば、すこし気温が下がってくれる

.....らしい.......たぶん...............................

だからってわけでもなけど、久しぶりにシチューが食べたくて煮こんだ


いつものように「デミ缶」を使ってのレシピですが
今日は時間があったので、ちょっと丁寧に拵えてみた

まず「下煮」して美味しいスープを作り
次に色々なものを入れて、コトコト本格的に煮こむ

ハーブも赤ワインもたっぷり使う


美味しくできたとは思うけど...............

最後の煮こみ途中で.........ま~た熱中症の「はしり」
注意して作業してたんだけど、甘かったらしい

オットは喜んでくれたからイイケド.............

アタシはグッタリで味見もままならず、っていうか
朦朧としたせいか「やりすぎた」って味がする

美味しくし過ぎたっていうか...............

とにかく明日、元気になってからもう1度「味見」してみよう
ってことで、疲れたからレシピの記録も明日にします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



話は飛びますが、先日の甲子園に地元の高校が出てました(2回戦)
強豪相手に延長戦まで頑張りましたが、最後はサヨナラ負け

負けは負けだから、悔しかったかもしれないけど
横浜の道産子夫婦には、とても楽しい時間でした~ありがとう♪

堂々たる立派な戦いぶりでした

ちょうど地元の友人から、残暑見舞いのハガキが届いていたので
その返信にと「絵葉書」を書きながらの、応援でした

TVも手元も「故郷の風」がふいていた

さすがに真夏は「北国の空気」が恋しいなぁ~と思いつつ

ふぅ、今夜も暑いです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見と酔い

2011-08-16 | つぶやき

うへぇ~っ、なんちゅ~イイカゲンなトーストだろ
なま焼けだし、バターのせすぎ......でも美味しかった

野菜のオカズも美味しかったしなぁ.....ま~良しとしよう
この数日、拵えたとしてもこんな感じの連休なのだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自堕落してたから、すっかり体内時計が狂っちゃって
今日は真夜中から起きている...........

それでも早く寝たので、4時間半ばかしは眠った

まだ眠いけど、「変な夢」ばかりみて鬱陶しいから起きてしまう
どうも「ヘンナユメ週間」みたいで、後味の悪い夢ばかりが続く

その殆どは「かなりブラック」なので、ここには書けないけど
さっきみたのは「笑える」から書ける.............

そう、よ~やく「例のコンテスト」が昨日で終わったのです
正しくは「まだ終わってない」けど、アタシは関係ないから

夢でうなされて....「あっ!そうだ終わったんだ」と気づき
PCを起動させ「順位」を確かめてみる.....たぶん1位かな?

どうやら「おビール」を頂けそうです(笑)


夢の内容っていうのは、順位の発表の場面で............

10位以内に入ると「ビール1年分」の賞品が当たるのですが
アタシの名前なんかないんです、他も知らない人ばかりが並んでいて

レシピの応募数を競う部門だったのですが、アタシは450品だした
だけど、1位は1300品とかになっていて知らない人........

50位まで見たこともない名前がズラズラと並ぶ

ひぃ~っなにこれ!(笑)で、目が覚める


オットにプレゼントしたくて、【柄にもないこと】に手を出したりするから
自分で想像してる以上に、「ストレス」を抱えこんだらしい(あほ○だし)

競争って楽しくないな、やっぱり好きじゃないんだってよ~く解った

こういうことは、これっきりにしよう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



先日の「夫婦呑み」は、上手に呑めた

この数年、アタシは深酒傾向にあり失敗を繰り返していた
呑む量が増えたのではなく、つまりは弱くなったのである

だけど長年の「呑み癖」っていうのは、なかなか抜けず
初めこそ注意してるけど、酔っぱらうと忘れちゃうのだ

プラス、「情緒不安定な季節だから」もあると思う



年上である高山さんの「日々ごはん」は、数年前の日記なので
ちょうど「今のアタシの年齢」に、寄り添っている所がある

最後は、たぶんすこし「上」で終わると思います

日記の初めの頃の、今のアタシより「すこし若い」部分では
高山さんも、相当に「お酔い」になっていて失敗を繰り返していた

それを読んだ時、ホッとした

あ~良かったアタシだけじゃないや、っていうか
高山さんの方が凄かった(笑)なかなかなロックな女ぶり

読みすすめていると、そんな場面も徐々に減っていったので
ご自分でコントロールされたんだと思う

そっか、アタシもそうすれば良いんだ~とイッキに気が楽になった


先日も、最後まで気持ち良く呑めた、美味しかった
翌朝は二日酔いもなかったし(オットはあったみたい)
胃も壊さなかった、自己嫌悪もなし......よしよし

このまま「50歳むき」の呑み方を覚えられたらイイナ


さて、そろそろ盆休も終わりだ、夜が明けたぞ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦呑み

2011-08-16 | 好きなこと

驚くことに、【ガスの元栓が閉りっぱなしの日】もある「盆休」です


先日は、ほんと~に久しぶりに「ちゃんとした処」で外食してきました
とは言っても我が家の場合......半分は「お酒」なのですが...........

駅前にある小さな料理屋さん

急に思いたって前日予約をいれて
まずはビールで乾杯!

って、この画像しかマトモなのがなかった
コンデジで一発撮影なので、他はブレブレでした

もう、お通しからして美味しかったので
あ~ここは大丈夫だな~と安心して呑み始めました

思ってたより「1皿の盛り」が多くて

呑みすぎてるせいもありますが(笑)
あまり品数が食べられなかったのが残念


◆生ビールジョッキ2杯(オット)
◆エビス瓶ビール1本(アタシ)

 ・イカ刺しの昆布和え(お通し)
 ・いぶりがっこ(自家製)
 ・水茄子の浅漬け(辛子)

◆八丈の黒糖焼酎
◆どっかの米焼酎

 ・ガツ(豚の内臓)の和えもの
 ・新じゃがフライ

◆どっかの黒糖焼酎(2杯づつくらい)

 ・まながつお西京焼き
 ・豚3種焼き(つけ味噌)

◆またどっかの焼酎(記憶曖昧)
◆度数の高い黒糖焼酎(おかみさんサービス)
 
 ・ラム酒みたいで凄く美味しかった

もっと食べたかったけど、このへんで「お腹クローズ」だった
2時間くらいだったかな.....早い時間なので貸切状態だったし
おかみさんもご主人も、とても感じがよくて気分よく楽しめました

お料理も、なんで?ってくらい美味しくて........
本当は、「はもちり」「アユ塩焼き」も食べたかったけど
先月までだったらしく残念だった.............

また秋か冬にでも行きたいな~美味しかったぁ~良い店めっけ♪


まだまだぜんぜん宵の口

すぐそこにカラオケBOX



たぶん、14~5年ぶりじゃないかと思う(アタシ)
機械の操作もオットに教えてもらいながら、3時間も歌ってしまった
そしてまたまた......2人で何杯も呑んでしまった~(のど乾くんだもん)

久しぶりなせいか加齢でか、すごく音痴になっていたけど
そこは夫婦のみ......ぜんぜんお構いなく2人で乱痴気騒ぎ

ひぃ~っ楽しすぎる~と、アホ妻は大はしゃぎであった


そしてお腹がペコペコにすく

すぐそこに「ラーメン屋」さんがいっぱいある



北海道ラーメンを謳っている店だけど、ま~当然ながら「ちがう」
だけど、店内には「いい匂い」が漂っていて、北海道を彷彿とさせはしました

味も、アタシには美味しかった~見た目よりアッサリしてたし辛かったし

調子にのって、小チャーハン・餃子3個も食べてみた
美味しかったので、餃子は焼かないのを「お持ち帰り」した

次回は醤油ラーメンと餃子にしよっと
赤坂が本店らしく昔から有名店らしいです



周りにラーメン屋さんが増えていたような気がするな..........
滅多に歩かない場所だったから、へぇ~っと偵察しながら........

駅が新しく立派になったから、そういうのも影響あるのかな
越してきた頃より、賑やかになった気がするし

っていうか、ガンガン人口ふえてるし

それにしても、外は「尋常じゃないくらい」蒸し熱い夜だった(毎晩だけど)
タクシーを捕まえるのに少し歩いたのですが.........気を失いそうになる

月まで煮えているようだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひじき人参

2011-08-14 | 和えもの

包丁を研いだので、人参を千切りにした
なので、軽く塩をあてシンナリさせてから
戻してサッと湯がいた「ひじき」と合わせ
市販のフレンチドレッシングで和えた.....だけです

そのままタッパーに保存して、冷たくして食べる

奥のピーマンは、糠漬けが甘く漬かってしまったので
塩こんぶ・醤油を和えた........だけのもの
ピーマン好きオットには好評でペロンと食べてくれた

すごい健康的な肴でビールを呑んでいるの「図」、でした(笑)


ちなみに器は「粉引き」の茶碗.....おにゅ~です
オットに合わせたので、すこし大きめです

バラの茶碗は、柔らかいのと粗忽妻のせいで欠けてしまい
縁の所だから危ないし、働き盛りの男に「欠けた茶碗」は
不味いよな~と思って、いつも買ってる「益子」のお店で

スッとすぼまった形で、高台は小さく............
シャレた姿なので、こうやって小鉢に使っても良い感じ
もちろん「ごはん」をよそっても、食べやすく美しかった

これでい1つ、千円しないんですよ~お買い得でしょ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「暦どおり」と思っていたら、うちは火曜日まで「盆休」らしい

例年通り、里帰りもしないから「墓参り」も「実家参拝」もないし
暑いわ混雑だわで、こんな時に出かけるほどバカでもない

そのかわり今年は、「長男のヨメ稼業」が忙しいのか?と覚悟していたら
それもどうやら中止になって、姑の了解も得たしで..............

大手をふって「おおさぼり盆休」と相成っておりますデス

本当にさぼってる、お勝手仕事もさぼってます



これは昨夜......助六、のりたま、鮪の赤身.......宅配のお寿司
食べたいのだけ選んだら、こんな「お精進系」になって笑った

その前の晩は、ひどい鼻炎のアタシを気づかってくれたらしく
ワインとサンドウィッチを買って、帰宅してくれたオット様

チリとカリフォルニアの白ワインと..............
ローストビーフや野菜のフォカッチャ、サーモンクリームのフォカッチャ
ハムとチーズと野菜のバケット、卵と野菜のイギリスパン.....etc.........

他もすごいイイカゲンしてます

今夜はお料理屋さんを予約してるし......うふふ.........


オットは「2度寝」してる(オカメも一緒に)

たぶん、早朝いつものように目覚めてしまったのだろう

アタシはさっき、腰が痛くなって起きてきた

なんと!10時間も寝てしまったので

オカメが怒ってギャ~ギャ~ベットまで襲来してきて

つっつかれた、なのにソイツは今、オットと2度寝してる

もうひとりは、冷風にあたりながら寝てる

うちのオカメは自由すぎる

さぁ~今日も暑いぞっ

お楽しみの晩餐まで、思いっきりダラダラしよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼ鯛

2011-08-13 | 買ってきたもの

つぼ鯛の干物

子供の頃からの大好物

でも残念ながら、市場にはあまり出回らない

深海魚だからかな?お値段も高いしな

子供の時も、滅多に食卓には上がらなかったし
スーパーで見かけたって記憶もないな

おそらく、魚屋さんで見つけた時のみの御馳走だったのかも

(お爺ちゃんが皮ごとバリバリッとカブリついていて.............
 あまりに美味しそうだったのでマネたら、母のゲンコが飛んできた)

ましてや関東では殆どお目にかかれなく
たま~に、寿司屋さん料理屋さんで出会うくらい

それが、何故かここんとこ続けて食べている


近所のスーパーで見つけた



大ぶりで文句なく美味でありました、福島のいわき市のでした


その前は、なんと大衆居酒屋さんで出会う



こちらは小さく味もイマイチだったけど、宮城産とメニューに書いてあった

たぶん「東北」を応援するって意味での、入荷なのかな~と思った
それで知ったけど、東北では「つぼ鯛」って「お馴染み」なのかもしれない


滅多に食べられない好物だから、すごく嬉しく美味しかったけど
心はシンミリしながら食べた..........あとで魚に悪かったなと思った


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






昨夜は、震災の特番を放送していた
辛かったけど、最後まで頑張ってみた

揺れはじめた直後から翌日の深夜まで、うちは「停電」してしまったので
あのとき、身近な場所はどうなっていたのか?とか、あの後のTV放送は
どういう状態だったのか?とか、政府の対応は?とか、実は全く知らない

ラジオとオットからの電話(都内で帰宅難民)で、なんとか把握してる程度

電気が点いてからは、もう被災地中心の恐ろしい「津波」の情報のみだったので
それも頭の半分も理解できないまま、翌日から日々を動かすことで精一杯だった

その後は【2次災害】の恐怖の日々へと突入した


放送をみて、こんな状態だったのか、こんな映像が流れていたのか
都内や横浜はこんなふうだったのか.........ゆうべ初めて知った


あの晩、ここらへんは無音になった、みな家の中に閉じこもった

それでも、都内などからボンヤリと光がとどき.................
田舎のようには暗くならないんだな~と、そう思ったことを覚えている

仙台の人が、あの晩は異常に星空がキレイだったと言っていた

そうだった、あの晩は月が青白く輝いていた、停電のせいでよく見えた
暗さと寒さと恐ろしさの中、独りで過ごしていた晩だったから
少しでも明るくしたくって、寒かったけどカーテンを全開にしてた

ガタガタ揺れながら、窓辺でずっと月をみてた気がする
オットは眠れているかな.....なんて思ったことを思いだす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京菜の塩づけ

2011-08-12 | もつもの

京菜.....東京産の無農薬


京菜と水菜は同じものと思ってましたが
この菜は、どちらかと言うと白い茎が太く

たい菜?って姿で

だけど味は濃く明らかに違った


包丁をつかわずバキバキ折って
サッと、塩と昆布とタカノツメで漬ける

一夜漬けも、瑞々しくて美味しかったけど
数日後の、発酵して旨味がでたのは最高だ


冷蔵庫の中で漬けて

冷たいところをシャキシャキ食べて

ビールをググッとあおって

くちびるの泡をぬぐう


なんて有難いんだろう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【干し貝柱ピラフ】と味噌スープ・朝

2011-08-12 | 朝ごはん・昼ごはん

干し貝柱とチキンコンソメで炊いたご飯に
「ピーマン・人参」の塩和え、バターを和える


炊飯器に......................

◆白米(2合)・水・酒・塩
◆干し貝柱(2個)
◆チキンコンソメ(キューブ1個)

・前の晩セットして、翌朝ふつうに炊く
・貝柱をほぐすように、ザックリと混ぜる


◆カラーピーマン・人参の塩和え(数日もの)

・みじんに切る

◆無塩バター・塩

・ピーマンと共に、ご飯に混ぜこむ

◆あらびき胡椒(白・黒・緑・赤)



味噌スープ.......................

◆鶏ガラスープの素・水・酒
◆手前みそ・青ねぎ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



すご~く美味しくできた♪
イメージは冷凍ピラフなんだけど

あれって独特の美味しさがある


本日もお弁当が休みなので、朝食もカンタンにした
簡単.....つまり何かを炊きこんじゃうのがイチバンだ

ついでに「出汁」もひかず、味噌スープで誤魔化した

パクパク食べて、今朝も元気に出勤していきました
いってきま~すと片手をあげ、扉のむこうに消えるとき
さすがの「あほ妻」も「無事に送りだせた」と安堵する


子供のころ、母に厳しく躾けられたことの1つに
「朝、出勤する父を不機嫌にさせるな」があった

どんなにケンカしていても、朝は通常どおり振る舞えと

言われなくても、寝るとケロンパだったので問題ないが
とにかく「出勤前」「移動(転勤)後」「年度末」など
そういう時は「特に」気を使えってことだった

日常のモロモロより【男の仕事】を最優先しろと.........
反抗的なバカ娘も、これには素直に従った(納得したから)

そのまま現在に至る

だけど母ほど上手にはできないので
どうしても無理な時は「ふて寝」を決行する

ふくれっ面を見せないだけマシだと思うから(逃避)
そのかわり1日中、ものすごい罪悪感に苛まれるけど


ってなわけで、つつがなく送り出せると「今日は幸せ」と思えるのだった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日から酷い暑さです、ザッ夏って感じ

なぜか「鼻炎」が勃発しティッシュの山である

今日も灼熱.......がんばろ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼぴー

2011-08-12 | 炒めもの

牛蒡とカラーピーマンの炒めもの

◆ごぼう(千切りして晒す)
◆ピーマンと人参の塩和え(数日経過したもの)

◆オリーブ油
◆めんつゆ(少々)
◆醤油・酒・こしょう


まず牛蒡を炒めて調味してから
最後に「ピーマンと人参」の塩和えを混ぜる

混ぜたら、すぐに火をとめ胡椒します

バットなどに広げ、急いで冷ます


味は、キンピラのように甘くせず...........
極々少量の「めんつゆ」と、あとは醤油と酒と胡椒
それと、ピーマン・人参の「自然な甘み」だけ

不精して「めんつゆ」を使ったけど.............
「鰹節・みりん・醤油・酒」でも良いし
「ジャコ・ベーコン」などを使っても美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする