今夏風鎮祭取材された調査員に案内してもらった桜井市修理枝の八王子神社。
小夫のすぐ近くであった。
畑仕事をしている人にお聞きすればここが境界線だという。
そこから神社を眺めた。
その下は谷になっている。
12月と1月の8日。
ここに勧請縄を掛ける。
ところが近年は平日が集まりにくくなったので12月から11月の23日に替えたそうだ。
1月もおそらく土、日曜日だという修理枝は16軒の集落。
祭礼を維持していくことが困難になってきていると82歳のY氏は仰る。
風鎮祭取材の際に聞きそびれたこと何点かを教えてもらった。
風の祈祷とも呼ばれる風鎮祭は元々8月17日。
いまはそれに近い日曜に行われている。
夕刻、午前中に垢離取りを済ませた氏子らが集まってくる。
拝殿前に灯明を点けて祭礼される。
風鎮祭に欠かせないのが33枚葉を付けたナンテンの木とお垢離取り。
化粧川に下りてナンテンの葉を川水に浸けて浄め同神社へ参る。
これを三十三回繰り返す。
ナンテンの葉はその都度葉っぱをちぎって33回参ったことを確認する。
最後に参るときに小石3個を拾って神社北角に置いて帰る。
小石はお垢離取りをちゃんと終えましたよという報告を意味するという。
積まれた石が山のようになっているのがその証しだ。
吉野川辺りで祭礼されるオナンジ参りと同じようなものと考えられる。
秋祭りは10日前後の休日にトヤ祭が行われているそうだ。
松明持ってお渡りするという祭礼は早めに取材したいもの。
Y氏の話では毎年12月22日ころにイノコモチが届くそうだ。
都祁の小山戸(藺生も)から届けられるというからにゃこちらも現地取材したい。
取材対象が増えるに連れ休日は忙しい。
(H20.11.22 SB912SH撮影)
小夫のすぐ近くであった。
畑仕事をしている人にお聞きすればここが境界線だという。
そこから神社を眺めた。
その下は谷になっている。
12月と1月の8日。
ここに勧請縄を掛ける。
ところが近年は平日が集まりにくくなったので12月から11月の23日に替えたそうだ。
1月もおそらく土、日曜日だという修理枝は16軒の集落。
祭礼を維持していくことが困難になってきていると82歳のY氏は仰る。
風鎮祭取材の際に聞きそびれたこと何点かを教えてもらった。
風の祈祷とも呼ばれる風鎮祭は元々8月17日。
いまはそれに近い日曜に行われている。
夕刻、午前中に垢離取りを済ませた氏子らが集まってくる。
拝殿前に灯明を点けて祭礼される。
風鎮祭に欠かせないのが33枚葉を付けたナンテンの木とお垢離取り。
化粧川に下りてナンテンの葉を川水に浸けて浄め同神社へ参る。
これを三十三回繰り返す。
ナンテンの葉はその都度葉っぱをちぎって33回参ったことを確認する。
最後に参るときに小石3個を拾って神社北角に置いて帰る。
小石はお垢離取りをちゃんと終えましたよという報告を意味するという。
積まれた石が山のようになっているのがその証しだ。
吉野川辺りで祭礼されるオナンジ参りと同じようなものと考えられる。
秋祭りは10日前後の休日にトヤ祭が行われているそうだ。
松明持ってお渡りするという祭礼は早めに取材したいもの。
Y氏の話では毎年12月22日ころにイノコモチが届くそうだ。
都祁の小山戸(藺生も)から届けられるというからにゃこちらも現地取材したい。
取材対象が増えるに連れ休日は忙しい。
(H20.11.22 SB912SH撮影)