LANCIA YPSILON 5MT
今やコレクターズアイテムとなりつつある
TwinairエンジンのYPSILON
先日、最後の1set
専用スポーツマフラーを装着頂きました
オーナー様からインプレッションを頂きました。
☟
この度は貴重なLancia Ypsilon用のスポーツマフラーを譲っていただきありがとうございました。
台数の少ない並行輸入車の為、長年チューニングパーツについては諦めていました。
何年か前に製作を依頼されたYpsilonオーナーさまとMT-DRACO高田さまに感謝です。
インプレッションですが、Fiat500 twinair の方のそれとまったく同じです。
まず実物の出来が素晴らしく良く、高田さんがおっしゃるように普段から鑑賞したいくらいです。
バイクであれば装着後も眺められますが、それができないので時々後ろから覗いて自己満足に浸ることといたします。
(後ろからMT-DRACOのプレートが見えるのは良いですね!)
音はプルプルからドコドコに。車検対応でありながらよくここまでの物を製作されたなと感激しました。
可愛い音が好みの方には向かないかもしれません。
ツインエンジンの存在が更に強調されて好きな人にはたまらないと思います。
無音の車も随分と増えてきた中、これ程個性を主張している音も無いと思います。
残念なのは運転席にいると加速していく時の通過音が自分では聞けないところです。
音量自体は大きくもなく、小さくもなく。ちなみに車に興味の無い家族はマフラー交換したことに気が付かないようです。
エンジン特性ですが、
ツイン特有の極低回転域でのスナッチはどうしようもないとして、その上の回転、
いわば日常で一番よく使う2000回転前後からのトルクが向上しました。
街中ではノーマルマフラーと同じアクセル開度では明らかに加速性能が良くなりました。
中回転域のトルク増はワインディングでのペースアップにもつながるので、次は足回りのモディファイに欲が出てきます。
高速道路でも速度域によってはシフトダウンして加速していたところをそのままのギヤで加速できるくらいのトルク増です。
もちろん高回転まで良い音のまま一気に回る特性はそのままです。
一週間程普段使いをしての印象が以上になります。
ツインエア自体が今の自動車界では個性のあるエンジンになりますが、
このマフラーはその個性を日常使いの中で更に楽しむことができる逸品です。
コロナはいったいいつ終息するのか分かりませんが、
次に関東に行く時には足回りのモディファイをお願いしようと思います。
よろしくお願いいたします。
情熱と熱意をお持ちの クルマ趣味人 の方々に
喜んでいただけましたら
嬉しいかぎりです。
お金儲けビジネスにはならなくとも・・・
末永くイプシロン・ライフを満喫して頂けたらと思います。
mtakek0x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950