Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

実行委員会議事録ネタ

2010-01-18 | RoboCup2010

あんまり書くことが無いので、ジュニアジャパンのHPにアップされた実行委員会の議事録の内容について、突っ込んでいきたいと思います。


まず最初に・・・この議事録は誰が記録したものなの?

議事録には「日本委員会事務局」とかかれていますが、名前がありません。

(もし、私の会社では、こんな書き方したら、怒鳴られます。)

で、文書の作成者を見ると・・・ちゃんとありました。 野◇ 泰◆ としっかり書かれていましたぁ。


次は、2010年の世界大会についてですが・・・1月末には、各国の参加枠が決定するみたいですね。 昨年のグラーツではレスキューやダンスは少なくって、何故かサッカーだけは沢山・・・なんて印象を持っています。 今年はどうなのでしょうか? 

早めに参加料を払うと割引・・・航空券の「早割」みたいなものですかね。


次に、2010年のジャパンオープンについてです。

ずっと、開催場所が謎でしたが・・・議事録にも、大阪の某大学!と隠されて、やっぱり謎のまま・・・しかし、次の行に「大阪工業大学」と、書かれちゃっているのがお茶目な議事録ですね。

さらに、日本委員会のHPに掲載されるまでは、口外はダメとのこと。 (1月になっても、全然発表される気配がないですけどね。) でも、この議事録を公表したということは、ジャパンオープンの場所は、もうオープンですか?

これはきっと、口外しちゃいけない(つまり、口に出しちゃいけない)ということなのですね。

ハリーポッターの「口にしてはいけない彼」みたいなもの?


その後に続くルールなどは、古い情報なので飛ばすとして・・・


レスキューBについては、3月中旬までに選抜する、ってなってる。

3月中旬では関東ブロック大会も終っていません。 これ、どうなるのかとても不安です。

レスキューBに参加(予定)のチームは、レスキューAには参加しちゃダメってこと?

とりあえず、長くなったので、今回はこれくらいにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue B 2010 Rules - Dimensions

2010-01-18 | Rescue Rules 2010

今回のお題は「大きさ」です。


1.2. Dimensions:

1.2.1. Each module is approximately 1200 mm by 1200 mm (47 inches by 47 inches) [could be 1200 mm by 900 mm (47 inches by 36 inches)], with walls that are approximately 300 mm (12 inches) high.

1.2.2. The walls should have a light colour (white or close to white) with a good Infrareds Reflection level.

1.2.3. Doorways between rooms are 300 mm wide.


1.2. 大きさ

1.2.1. 各部屋の大きさは1200mm×1200mm(47インチ×47インチ)で、高さ300mmの壁で構成されます。 (または1200mm×900mm)

1.2.2. 壁は明るい色(白や白っぽい色)で赤外線を良く反射する素材で構成します。

1.2.3. 部屋の出入口は300mmの幅とします。


こんな感じでしょうか?

部屋全体の大きさを 1200mm×1200mm か 1200mm×900mm にするのは、迷路の最小単位を 300mm×300mm にするからなのでしょうね。

Rescue008_2

壁の色と赤外線の反射について規定するのは、光センサーで壁を判定することを想定しているからでしょう。 でも、実際には、タッチセンサーや測距センサーで確認する方が確実だと思いますけど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする