先日に続けて、実行委員会議事録ネタです。
ジュニア年度についての記述の中に・・・何か凄いことがかいてあります。
秋に世界大会への選抜チームを決めて
冬に新しいルールが決まるので、選抜されたチームに準備をさせて
夏に世界大会に参加する
という、選抜チームの強化構想!?
(ほぼ、1年間を費やして、世界制覇を狙えるチームを養成する。 ってか!)
これなら、さぞ世界大会で活躍してくれるハズ!
・・・なのは、判りますが・・・ロボカップジュニアってそういう物だっけ?
It is not whether you win or lose, but how much you learn that counts!
の精神はもう、いらないのかなぁ?
で、このネタの最後の話題です。
ロボカップジュニアの活動が全国に広がって、様々な地域でノードやブロックが立ち上がり始めました・・・それは喜ばしいのですけど・・・ブロックやノードの状況が、全く判りません。
今、いったいいくつのブロックがあるの? その下にいくつのノードがあるの?
それが、ジュニアジャパンのHPの「各地区の活動」のハズなんですけど、2008年から全く変わっていないし、関東ブロックの情報にいたっては、古くてリンク切れになっていたり、もう役に立っていません。 (きっぱり)
議事録上には、
→以上20ブロック(もしくは19ブロック)を認定する【決定】
と書かれています。
これって、20ブロックなの、19ブロックなの、不明なの?
「xx、xx、xx以上の20ブロックとなります。 もしかしたら、ちょっと減って19ブロックになるかもしれませんが、これを認定したいと思います。 良いですか?」
「良いで~す」
なんて、アバウトな会議でしょうか?
って、なっちゃいますよね。