次のお題は「経路」です。
1.4. Path:
1.4.1. There will be a path, defined by 300 mm high walls, from the place where the robot starts to the bottom of the ramp. The robot must find this path.
1.4.2. The robot may utilize the walls to navigate but must not damage them (i.e. it can touch the walls but not push them out of place).
1.4. 経路
1.4.1. ロボットのスタート地点から傾斜路までの間、高さ300mmの壁で構成された通路があります。 ロボットは、この経路を見つけ出さなければなりません。
1.4.2. ロボットはこの壁を利用して経路を進むことができますが、壁を損傷してはいけません。 (つまり、壁に触れても良いが、不当に押してはいけません。)
こんな感じでしょうか。
1.4.1.は、ちゃんと出口に行く経路を作りなさい。 といっているのでしょうか? 元数学屋として気になるのは、「経路を作りなさい」と言っていますが、「経路を一本だけ作りなさい」とは言っていないことです。 つまり、出口までの経路を「複数本」作っても良いことになります。
(本当かな?)
もし、複数本の経路が出来てしまうと、全ての経路を通るアルゴリズムを考えるのが、とても難しくなると思うのですが・・・
1.4.2.は、単に壁を壊すな! ということですね。