Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Rescue Line 2017 1.9 Environmental Conditions

2017-03-29 | Rescue Rules 2017

今回のお題は「環境」です。

 

1.9 Environmental Conditions
1.9.1 The environmental conditions at a tournament will be different from the conditions at home practice field.  Teams must come prepared to adjust their robots to the conditions at the venue.
1.9.2 Lighting and magnetic conditions may vary in the rescue field.
1.9.3 The field may be affected by magnetic fields (e.g. generated by under floor wiring and metallic objects). Teams should prepare their robots to handle such interference. Organizers and referees will do their best to minimize external magnetic interference.
1.9.4 The field may be affected by unexpected lightning interference (e.g. such as camera flash from spectators). Teams should prepare their robots to handle such interference. Organizers and referees will do their best to minimize external lighting interference. 
1.9.5 All measurements in the rules have a tolerance of ±5%. 

1.9 環境
1.9.1 競技会場の環境は、各チームの練習環境とは異なることがあります。各チームは、会場の状況に対応してロボットを調整しなければなりません。
1.9.2 照明や磁気の状況は、競技フィールドによって違うことがあります。
1.9.3 会場の床下の配線や金属によって、競技フィールドは磁気の影響を受けることがあります。各チームは、ロボットが会場で影響を受けないような、準備(対策)をします。 運営者や審判は磁気の影響を最小にするための努力をします。
1.9.4 競技会場では予想外の光の影響(例えば観客のカメラのフラッシュなど)を受けることがあります。各チームは、ロボットが会場で影響を受けないような、準備(対策)をします。 運営者や審判は光の影響を最小にするための努力をします。
1.9.5 ルールに書かれている寸法には、±5%の許容誤差があります。

 

こんな感じでしょうかねぇ。

赤いところはありますが、特にルール変更ではありません。

ここは、Rescue Maze とも、ほとんど共通です。

競技場所の磁気や光(外光)の影響についてです。

チームは、磁気や外光に影響を受けないようなロボットを作ってください。

単にそれだけのことです。

1.9.5だけ、ちょっと視点が違っていて・・・ルールに書かれている数値は、すべて5%の許容誤差があります。

この5%が小さいようで、意外と大きいです。

 

5%の消費税が始ったときのインパクトを思い出してください・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津川旅行 1日目概要

2017-03-29 | RoboCup2017

ジャパンオープン2017ぎふ・中津川に行ってきました。

期間中は・・・WiFiがあったにも関わらず、家に帰るとぐったりとしてしまって、ブログを書く気力もなく寝てしまいました。

とりあえず、自分用の備忘録として概要をメモっときます。

 

6月24日

朝6時に東京の自宅を出発・・・中央高速道路をひたすら進み、10時頃に中津川ICに到着。

中央高速は、起伏が激しく、あるふぁ君のハイブリッド機構がほとんど役に立たず、大変燃費が悪い感じです。

一旦、岩村方面に予約した宿に向かいました。中津川の街を離れて20~25分程度、山道を進み田園風景の中にあるのを確認しました。

その後に、岩村城跡に向かいます。

またまた、対向車が来たらアウト! というような狭い道を進んで岩村城跡に到着。

城跡を見た後は、岩村の街をぶらぶらを歩いて昼食はイタリアン

その後にもう一度、宿に行って大家さんに挨拶

山道を戻って、ジャパンオープンの会場へ・・・

(ジャパンオープン1日目)

私とM&Y母は、レスキューの新技術委員長を恵那のホテルまで送って、その後にスーパーで(夕食後のお菓子などを)買い物

いっしょの宿(家)に泊まるメンバー3人と合流し・・・サガミで夕食

宿に戻って、5人で飲み会・・・

私は24:00前に就寝、その他のメンバーは02:30まで語らっていたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする