みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

牛の瀬点景

2010-04-14 | ぴんぼけ


    前回のついでに牛の瀬の続きです


    市の紋章も、浅瀬を渡る牛さん
    
    Wikipediaフリー画像


オックスフォードは「牛の瀬」で、この辺りに早くから市場が発達し、牛飼いに連れられた牛たちがテムズ川の浅瀬を渡っていた・・・と想像してしまいますが、実際には、当時は「橋」という言葉の代わりに「フォード」が用いられたそうです。稚拙な橋で、すぐ壊れ、浅瀬を渡渉することが多かったのではないでしょうか?
 蛇足ですが、「フォード」のドイツ語バージョンは「フルト」で、フランクフルト・アム・マインも、マイン川の浅瀬が経済的意味をもっていたことを想像させます。



牛の瀬町で現存する最も古い民家

ガイドブックにも写真が載っている家ですが、ネットでも、まだ詳しい説明は見つけていません。あるいは、今も個人の住宅なので、観光客が押しかけないよう、説明がないのかもしれません。勝手な想像では16~17世紀のものと思われます。


目立たない裏通りマグパイ・レーン(カササギ小路)

中世には、怪しげな通りだったらしい その説明はこちら(英語)


これは、牛の瀬大学付属博物館へ行く途中で撮ったもの


大学付属博物館に、どうしても「会いたい方」がいらっしゃるのです
マグパイ・レーンが気になったのも、この目的地と関係があります


つづく・・・  乞無期待 



   




michimichiさんの保護猫あんちゃん、退院しましたが、相変らず食欲がありません。
食欲が出るようお祈りお願いします。下に「ごまぐりもなか」からコピーしました。

  

もし、よかったら、あんの為にセルフアイデンティティ・ホ・オポノポノをしてください。
ハワイのセルフアイデンティティ・ホ・オポノポノは、信じていない人がやっても棒読みでも効果があるそうです。

「一体、わたしの潜在意識のなかの どの情報に原因があって、あんはごはんを食べないのだろうか」
「ごめんなさい。許してください。ありがとう。愛しています」

  

あんちゃん、どんどん食欲が出て、元気になりますように