羅甸語風水 2012-05-24 | おきにいり 前回に続きドイツですが、今回は漫画です 英語版も日本語版もありませんが、日本アマゾンでも取り扱っています イラストを見るだけでも楽しいので、気になる方は、現物をご覧ください Nonlascivus Feng Shuizid 著者のヨシュア・ザウアーWikipediaドイツ語 ヨシュア・ザウアーのHP ザウアーは2000年に漫画を描き始めたときから、大半の作品をHPに載せているそうです。 絵だけ見ても面白いです ザウアーの漫画シリーズはNichtlustig(ニヒトルスティッヒ=クソ面白くもない)というタイトルで、シリーズ本が何冊も出ています。 その1冊「クソ面白くもない」ラテン語版 裏表紙(可愛いけれど、手が小さいので、カバでなく恐竜とわかります) 昔は、日本の教育課程に漢文があったように、ヨーロッパの教育課程には古代ギリシャ語とラテン語がありました。古代ギリシャ語は殆ど教えられなくなったようですが、ラテン語はまだ残っています。でも、誰でもラテン語がスラスラ読めるということではないので、この本にも、巻末にすべてドイツ語訳付きです。もちろん!ラテン語訳は著者ではなく、別の人が担当しています 別の1冊「フェン・シュイツィッド」 「風水(フェンシュイ)」と「自殺(シュイツィッド)」を混ぜたもの フェンシュイツィッドの5つのエレメントは、火、刃物、猛獣、毒物、チーズケーキです。 何故チーズケーキかは不明。あるいは著者の好物か 裏表紙(右端から逆時計回りに火、刃物、猛獣、毒物、チーズケーキ) これはスリル満点の「風水入門書」になっていて、環境、家、内装の3部からなっています。 環境:すぐ崩れそうな断崖絶壁、火山の上、危険な化学工場のそば、などが最良の環境です。 家:出来るだけ崩れやすいよう、いいかげんに建てましょう。バルコンには、ゾウとかカバを数頭招待して、バルコンが崩れるようにしましょう。 内装:玄関横にクマを配置し、帰宅時には身体にハチミツを塗って帰りましょう。キッチンには出来るだけ危険な器具を置きましょう。浴室にはワニを配置し、電気器具が水と触れるようにしましょう。居間には最大限暖房を取り付けましょう。車庫のマイカーからの排気ガスは通気管でトイレに行くようにしましょう。屋根には出来るだけ沢山避雷針をつけましょう。パーティーでは、お互いにハチミツを塗りあって、クマを「誘致」しましょう。 ・・・と書きながら、この語り手はクマに喰われるので、最後の文章は途中で途切れています 両方の表紙に見られる黄土色の可愛い動物はレミングということになっています 8週齢規制実現に向けてラストスパートです 8週齢というのは、母親や兄弟姉妹から引き離す最低週齢で、販売の最低週齢ではないことを明確にしましょう ドイツ語圏では、親から引き離す時期は8週齢でも早過ぎ、最低12週齢からという意見が多いようです 詳しくは「ジュルのしっぽ」さんのブログをご覧ください 3月12日の最新記事「みんなでひとつになろうキャンペーン」 前向きの姿勢の議員さんをバックアップし、迷っている議員さんを励ますメールをどんどん送りましょう ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ 必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。 NO NUKES NECO project 色々な脱原発バッジがあります