みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

まだ続く注目

2012-08-19 | その他

もう7月のNZZ(新チューリヒ新聞)記事ですが、ゴタゴタしていて、すっかりアップが遅れました

7月16日に日本で大規模な原発反対デモがあった翌日、その模様が大々的に報道されました。


記事のタイトル「もう原発は要らない」


記事の概要
東京では、原発反対のため、17万人が参加する大規模なデモが行われた。
福島原発事故発生以来、各国で大規模な反対運動が起こる一方、反対運動の盛んな国々では、日本で反対運動の起こらないのを不思議に思っていた。
反対運動は、小規模ながら全国各地で始まっていたが、大飯原発再稼動決定が、国民に大きな衝撃を与え、反原発の声も決定的に高まった。
もうひとつ不思議なのは、報道機関が、反対運動の動向を全く無視してきたことだ。今回のデモで漸くNHKが参加者7万人のデモと報道したが、実際現場で見たところ、7万人より遥かに多くの人々が集まっていた。
独立した事故調査報告によって、当時の政府と東電の対応の不備と事故隠蔽、情報操作が明るみに出された。


昨年の事故直後、それまで原発支持だったスイスでは世論が一挙に逆転、各地で大規模な反原発デモがありました。そうした国から見ると、日本で何も起こらないのは不思議だったと思います。ヨーロッパでは小さなデモでも、重要な内容であれば報道されますが、日本のメディアで殆ど報道されていないのも不思議だったと思います。


ここで、みみずボログの関連記事を並べておきます。
ポリシーとセラピー
犠牲者追悼
世界中で
西班牙と日本
日本へ行こう
続く注目
これからも
脱原発トリオ
日本人への評価
副作用
ハラハラ倍増
失敗から学ぶ
日本は沈まない




     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります