みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

ひれ物語再び

2012-08-29 | おきにいり

以前に紹介した「ひれ物語」2冊目が出ているのを発見してドイツ・アマゾンで買ったのは
もう数ヵ月前のことですが、改めて以前の「ひれ物語」とともにご紹介



緑が最初の「ひれ」、紫が第2弾


2冊目の表紙のお魚さんは吸血鬼で、輸血用の血液バッグの中を泳いでいます。
金魚鉢も輸血バッグも中に液状のものが詰めてあり、お魚さんが動きます。

1冊目の副題は「小骨なし」、2冊目は「水よりも濃い」

ところで、第1巻表紙のお魚さんは、なぜ傘をさしているのかと言いますと・・・


表紙見返し部分では「助っ人(魚)」登場


裏表紙見開き:助っ人(魚)がプーッと息を吹き出して・・・

・・・傘のお魚さん「発進」

もちろん、有り得ないことですが、漫画では「あり」ですね

ついでに裏表紙


「わぁ~、お前、また背びれ用エキスパンダーでトレーニングしたのか?」

第2巻の表紙見開きは・・・

・・・猫の吸血鬼さんが現れて、お魚の吸血鬼さんピンチ

裏表紙見開き:何と、輸血バッグからクサビを打ち込みました


これも、有り得ないことですが、漫画では「あり」

ついでに裏表紙

右のお魚さん、水槽に敷いてあった砂利をみんな口に入れちゃったようです

「お前、そんなに退屈してるの?」と左のお魚さん

日本アマゾンでも扱っています
最初の「ひれ物語」は品切れで中古品のみ。
「ひれ物語2」は発売されています。


みみずボログにアップしたほかの西洋漫画
れみ力
羅甸語風水
西洋漫画
ひれ物語



     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります