春には風邪で行けなかった
華道展![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今回も、ちょっと体調不良ながら行ってきました
「現地滞在時間」が短く、作品の写真も昨年秋より少ないため、どっと羅列します
1)会場の区役所前広場にある教会
2)区役所前に建てられたクリスマスツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/864f4e719629425839a2d4c3d1a62187.jpg)
昼間のせいか週末のせいか、点灯していないので、ただの木
3)広場の一角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/7e2f776a3a0eeffe458c835eab57f9d2.jpg)
ほぼ落葉しましたが、やっと黄葉の木や常緑樹も・・・
4)区役所入り口
5)清々しい雰囲気の作品(桐の実と菊)
6)太さの違う脚がフラーッ(と見えました)
7)
8)ある作品の「下半身」
9)その「頭部」
10)白樺の花器・・・
11)・・・その実態は(別の角度から見たところ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/80e5fe741a86228ae2ccc71d89c5677d.jpg)
白樺の皮を集めてアレンジしたらしい
12)不思議な花器(拾いものかも)
ウィーンの森やドナウ河畔で、思いがけない芸術的な「自然物」を見つけ花器に使ったり、花屋さんでは入手できない植物を採集して使うと、とても新鮮で独創的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
苔のついた太い枝などは、皆さん苦労して採集されるようです。
13)大きな作品の「基部」
14)何気なくモダンで、しかも華道の味わい
15)棒にぶら下げた風呂敷ではありません
16)右端に「肢の花」
17)窓の外は広場と教会
18)
昨年の秋の華
その1
その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
前回のご説明
「ことば」カテゴリーに登場する言葉は、全く勝手なジョークでありまして、イケメンは「池面」や「味の良い麺」などになります。従って「あんこの照り焼き」なんて料理もお菓子もありません。