みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

カタカナ化(禍?)

2023-07-21 | ことば


シャフハウゼン近傍のライン滝(で視覚的に涼んでください)
高さは無いけれど勢いのある水量で名所になっています。
本文とは全く関係ありません






以前に中国人の知り合いから「日本語はカタカナがあって便利ですね」と言われたことがあります。
本当にその通りで、新語を案出する手間を省いて、外来語をカタカナ表記で日本語化することができます。

更に簡便にするため、スマートフォンがスマホになったり・・・
テレヴィジョンはテレ(遠い)とヴィジョン(眺め)に分解できますが、日本語ではテレビ、つまり本来切れないところでバッサリ切断。
ドイツ語のデリカートエッセンはデリカートなエッセンなのですが、日本語ではデリカテッセンになり、更に略してでデリカやデリとなります。

言語には、言わば言語経済学が作用して、簡便な方へと移行する傾向があります。
電子計算機なんて言うのも書くのも面倒なので、コンピューターの方が快適です。でもパーソナルコンピューターとなると長いのでパソコンと短縮します。
最近ではカタカナ単語しかないものも増えていますね。リンスって何でしょう?洗髪後整髪剤なんて面倒くさくてリンスの方がいいです。
ウイルスも何て言ったらいいか・・・非生物的微細生物?やっぱりウイルスのままでいいですね。

幕末以降、日本に無かった概念を日本語にするため、例えば福沢諭吉はFreedomを、仏教用語から「自由」としたのだそうです。
そうした努力の中で生まれたのが、化学、哲学などの日本語です。

現代は安易にカタカナ外来語が濫用されていますが、誰かが「てにをは」が残っているうちは日本語は無くならないと言ってたような
遊び日本語と伝統日本語が使い分けられるうちは大丈夫ではないでしょうか






外来語のカタカナ表記の起源





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たかさん (ななみみず)
2023-07-25 23:03:04
あまりの暑さで、お返事遅れました
ギリシャなど南欧は、もう「燃え盛って」います

日本式の省略形は多分、殆どの場合通じないだろうと思います。和製英語なんてのもありますし・・・
特にガラケーなんて絶対通じない
でも「お遊び日本語」として使うのはノープロブレムと思います
それにしても、日本語って面白い言語ですね
返信する
Unknown (たか)
2023-07-21 08:41:40
外国語をカタカナで表記する。
例えばアポイントメントをアポと簡略した言葉が外国人に通じるかどうかは分かりませんが確かにカタカナ文字は便利です。
また、これを仮名文字で表記したら「あぽいんとめんと→あぽ」となる訳ですから、カタカナ文字の重要度は高いですね。
考えて見ますと漢字・仮名・カタカナと3種類の文字を使いこなしている国は日本だけですね。
中国のお知り合いさんが「日本はカタカナが有って便利ですね」と言ったのが納得できますね。

シャウハウゼンの滝、懐かしいです。
滝の中央にある島まで小舟に乗って木の葉の様に揺れ・・・ちょっとしたスリルでした。
行きはシャウハウゼンからバスで行き、帰りは川のほとりをノンビリ歩いて戻りました。
返信する

コメントを投稿