みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

昨日今日明日

2015-11-01 | その他

小ゴタは終わったのですが、ちょっと体調悪く横着してました
それで今回はウィキ・フリー画像で昨日・今日・明日を紹介

10月31日ハロウィーン、11月1日万聖節(諸聖人の日)、11月2日万霊節(死者の日)
ハロウィーンというのはヨーロッパでは殆ど無視されていましたが1990年代頃からでしょうか「アイルランド→アメリカ→ヨーロッパ」というルートで普及しはじめました。但し「ハロウィーン・グッズ」が売り出されるくらいで、イベントは殆どありません。子供のいる家庭などで、子供の希望によっては多少飾りつけをするくらいでしょうか。


ハロウィーンの主役(?)はカボチャのようですがヨーロッパではカブも使うようです


日本なら聖護院カブといったところでしょうか。


やっぱり「彫り物」をして提灯(つまりランタン)にするようです。地球儀も見えます



ドイツのハロウィーン仕様の家

なかなか凝ってますね。家族共作でしょうか、左下には墓碑も見えます


ハロウィーンは本来「万聖節前夜」で、翌日と翌々日(11月1日と2日)が「お墓参りの日」です。

11月1日の墓地

夕方の撮影でしょうか、場所はポーランドです


11月2日の墓地

ロシア語ウィキにありましたが、撮影地はリンツとなっています


11月1日と2日には、お墓参りがしやすいように、市電、バスなど一部路線で特別ダイヤとなります。
ハロウィーンが理由で祝日という国は無いようですが、ドイツでは10月31日が「宗教改革の日」で多くの州で祝日(スロヴェニアでも祝日)。ルター95ヵ条を提示した日とされています。
11月1日はオーストリア、ベルギー、スイス、ドイツ、スペイン、フランス、イタリア、ルクセンブルクで祝日。
今年は31日が土曜、1日が日曜で、振り替え休日制のない国では残念・・・


以前のみみずボログ記事
万聖節風景






最新の画像もっと見る

コメントを投稿