歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

革命の導火線・ジョーカーin USA/大西洋資本主義諸国。

2019年10月08日 21時17分57秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

★ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000015-cine-movi

『ジョーカー』、『ダークナイト』比251%で圧倒的No.1「ガツンと心に残る」

10/7(月) 20:05配信

cinemacafe.net

孤独で心優しかった男アーサーが、“悪のカリスマ”へと変貌していく衝撃のドラマを描いた『ジョーカー』が、ついに全米、日本を含む73か国で公開。日本を含む12か国でワーナー・ブラザース映画の今年一番のオープニング記録を達成、世界中で記録を塗り替える大ヒットとなっている。

【画像】全米でも10月公開作品の新記録で初登場No.1



米サイト「Box Office Mojo」(現地時間10月6日付)によると、10月4日(金)~6(日)の3日間、全米4,374館での暫定の興行収入は9,350万ドル(99億8318万円)と2位以下を大きく引き離す初登場No.1の大ヒットを記録(「Box office mojo」調べ※1ドル=106.77円換算)。これまで10月公開作品のオープニング興収記録を保持していた『ヴェノム』の8,025万ドルを大きく塗り替え、新たな記録の樹立となった。

さらに米・映画批評家サイト「Rotten Tomatoes」のオーディエンス・スコアも91%と非常に高い満足度を記録、全米での『ジョーカー』の口コミは初週末のトレンドになるほどで、口コミによるさらなるムーブメントの加速が期待されている。


また、全米だけでなく、10月4日(金)に公開初日を迎えた日本をはじめとする73か国でも公開後初めての週末を迎え、日本を含む12か国でワーナー・ブラザース映画としては今年最高のオープニング記録となっている。

日本では10月6日までの3日間で動員数49万8,071人、興行収入7億5,566万8,700円となり、週末興行収入ランキングでは圧倒的No.1の大ヒットスタートを記録、土・日2日間の数字ではDC映画でNo.1に。『スーサイド・スクワッド』(2016)対比140%(最終興収17.6億円)、『ダークナイト』(2008)対比 251%(同16.3億円)、『アクアマン』(2019)対比 174%(同16.35億円)、『ワンダーウーマン』(2017)対比203%(同13.35億円)、『ジャスティス・リーグ』(2017)対比267%(同10.6億円)と、圧倒的な力を見せつけた。


初日から来客層は大学生から50代まで幅広く、20代の男性グループや女性同士、カップルでの来場者が目立った。SNS上では、「自分の価値観が揺らぐほどの衝撃」「ジョーカーが衝撃的過ぎて未だに眠れない。すげー映画だった」「エンドロールが終わるまで、誰も席を立たない作品は、なかなかない」と“衝撃”を目の当たりにした声、「ジョーカーが出てくる映画を正直今まで観たことがなかったが、衝撃を受けた。怪演ぶりが素晴らしく、憎悪や喜怒哀楽、そして狂気さが脳裏に焼き付くまで伝わってきた」「アメコミ系の映画は見たことなかったけどまったく問題なかった。ガツンと心に残る凄まじい映画だった」「こんなに観客が集中した映画ってある?わたし息してた???って感じ」と、初めてアメコミ映画に触れた方からもほかの映画とは全く異なる映画体験についてのコメントで話題沸騰。


「ジョーカー観てきた。凄すぎた。最高だった。ホアキンさんの芝居、ジョーカーが完全に憑依してた。泣いた」「迫真の演技とはこのことを言うのだろう。ホアキンの主演によって成り立ったと言っても過言ではない」「肉体改造して挑んだホアキン.Fの怪演、妖演が全て」と、アーサー/ジョーカーを24キロ減量の肉体改造で演じたホアキン・フェニックスへの賛辞も止まらない。

さらに、すでに「おそらく稀代の傑作であろう『ジョーカー』2回目に突入」「ジョーカー、観てきた。大傑作。時間作って2回目チャレンジしたい」などと早速リピーターも続出しており、映画の枠を超えたエンターテインメントとして、また、エンターテインメントの枠を超えた社会現象として衝撃はまだまだ広まっていきそうだ。

『ジョーカー』は全国にて公開中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の石油戦争。     第三次内戦型世界大戦

2019年10月08日 17時25分54秒 | 経済戦争

Message body

「ラグビーW杯の裏で着々と進む戦争」
 
ラグビーワールドカップは
初の日本開催であり
日本代表の躍進もあって大盛り上がりですね。
 
そして来年には平和の祭典である
東京五輪も控えています。
 
期待は高まるばかりで、
楽観的で平和ムードの日本ですが、
 
その裏で、
 
ここ半年間、 世界中で緊張が走る事件が
次々と起こっているのをご存知ですか?
 
詳しくはこちらhttps://in.intelligencereport.jp/mrir_cp?cap=HS1

 
 
 
=====
 
あなたは、一ヶ月前に起きた
サウジアラビアの石油施設空爆の事件
覚えていますか?
 
日本のメディアは
よくあるいつもの中東情勢不安の事件
として、簡単に報じましたが。。
 
その事件が世界に与える影響は、
 
石油の値段が高騰するとか
そういうレベルの問題ではなく、、
 
その事件がきっかけで
すぐにでも戦争が起こるかもしれない
のです。
 
そして、実はこの事件は、
半年前から進められている
"とある計画”の一部に過ぎ なかったのです。
 
メディアが報じない"とある計画"を知るhttps://in.intelligencereport.jp/mrir_cp?cap=HS1

 
 
 
 
ダイレクト出版
丸谷元人事業部 火丸 颯
 
 
 
 
 
 
p.s
サウジアラビアの石油施設空爆の事件ですが、、
アメリカは「イランの仕業」だと断定し、
日本メディアもそのように報じています。。
 
しかし、丸谷さんは、
「その可能性は低い。」
と言います。
なぜ大手メデイアの報道と
情報の溝が生まれるのか。
 
そこには
国際世論を操ろうとする
”ある勢力”の存在があるのです。
 
国際世論を操ろうとする”ある勢力"https://in.intelligencereport.jp/mrir_cp?cap=HS1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツマンは彼の本を読むべし。  栄養学。

2019年10月08日 09時14分31秒 | 健康・医療

初出場優勝のジョコ「母国にいるような感覚だった。東京での全ての経験が素晴らしかった」/テニス

 2019/10/07 17:24
 

 男子テニスの楽天ジャパン・オープン最終日が6日、有明コロシアムで行われ、シングルス決勝で世界ランキング1位で第1シードのノバク・ジョコビッチ(32)=セルビア=が、予選を突破してきた同80位のジョン・ミルマン(30)=オーストラリア=を6-3、6-2で退け、初出場で優勝を果たした。

 米「テニス・マガジン」(電子版)は6日、「ノバク・ジョコビッチ、76度目のタイトルで東京での夢のデビューを完結」との見出しを打って、「トップシードのセルビア選手は大会で1セットも落とさず、タイブレークさえに持ち込ませなかった」と完勝を伝えた。

 ジョコビッチは「あらゆる点でとても素晴らしい1週間だった。試合でもとてもいい気分だったし、コート外でも日本の皆さんに本当に歓迎されていると感じた。母国にいるような感覚だった。東京での全ての経験が素晴らしいものだった」と感謝を口にした。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国を売る人たち・親中派議員。  第三次内戦型世界大戦。

2019年10月08日 08時48分34秒 | 国を売る人たち

Message body

昨日、私がご案内した
ライズ・アップ・ジャパン9月号の
特別ビデオはご覧になられましたか?


公開は明日までなので、
お早めにご覧ください


また、ライズ・アップ・ジャパン9月号が
100円(税込)でお試しできるのも明日までです。
明日を過ぎるとお試しいただけなくなります、、


>特別ビデオをチェックするhttps://in.kamijimayoshiro.jp/KJRUJ_1909_DE


画像


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012年8月10日。


当時、東京都知事だった石原慎太郎さんが
毎日新聞の記者を
怒鳴りつけたのを覚えていますか?


記者はこう質問しました。


「今年も8月15日が来ますが
 知事は靖国神社に参拝されますか?」
 参拝されるならば公人としてですか?
 私人としてですか?」


それに対して石原さん


「なんだその質問は!
 行くに決まっているだろ」


「公人、私人どちらでも行く。
肩書きをどうやって外すんだ!」


「支那が怒るから気にしないと
いけないのか?
お前たちはどこの国の人間なんだ!」


「我々の祖先が立派に
戦ってくれたおかげで
今の豊かな日本がある」


と記者の質問を一蹴、、、


正しい歴史をご存知だからこそ、
堂々とそう発言されたわけです。


一方、根拠のない自虐史観しか知らない
毎日新聞の記者は
完全にひるんでしまいました(笑)


こういう石原慎太郎さんの
男らしい姿勢は本当に
スカッとさせてくれますよね…!


しかし、その後も毎年、
靖国参拝を巡って
「公人か、私人か」の記者の質問は
あとを絶ちません。


一体いつからこんなくだらない
質問がされるようになったのか
あなたは知っていますか?


実は、そもそも靖国参拝は
なんの外交問題にも
なっていなかったのです。


事実、戦後
GHQの占領下でも当時の
総理大臣は靖国神社に参拝していました。


しかし、現在では
毎年のように総理大臣や閣僚が
靖国に参拝するかどうかがニュースで
話題になります、、、


一体なぜでしょうか?


実は、その裏には親中派の
自民党議員の暗躍があったのです、、、
 


自民党議員の暗躍とはいったい、、、


>詳細はこちらからhttps://in.kamijimayoshiro.jp/KJRUJ_1909_DE


ライズ・アップ・ジャパン事務局
ー清水倫和
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦いは終わってみなければ分からない。USAに於ける紅白合戦。

2019年10月08日 05時50分19秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊


「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
令和元年(2019)10月8日(火曜日)
         通算第6225号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 バイデンの息子は中国への軍事技術移転に手を貸した
  民主党、トランプの攻撃を前に先制攻撃で醜聞を横へのけた
****************************************

 「ウクライナゲート」を仕組んだのは左派であり、バイデン元副大統領を擁護し、民主党の正式候補とするための戦略的必要性から、民主党が、ショック路線として大統領弾劾を言い出した。
ペロシ下院議長は、大統領弾劾に極めて消極的だったのに、突如、変節した。

 理由は意外に簡単だ。
バイデンのスキャンダルをもみ消し、なんとしても民主党の団結のためにバイデンを大統領候補にしなければならない。サンダースはすでにレースから沈没したが、いまの情勢だと、リズ・ウォーレンなどという極左が予備選をリードしてしまう。ウォーレンが出てきたら、民主党大敗は誰がみても明らかだから、党内の事情によるのである。

 ウォーレンはウォール街も毛嫌いしているリベラル。もし彼女が民主党の公認候補となれば、ウォール街は、嫌いだが仕方がない。トランプに献金するだろう。民主党にとって一番イヤなシナリオだ。

 嘗て書いたことだが、バイデンと中国ロビィとの結び付きは、じつに怪しい。
 オバマ政権はズブズブの親中派幹部が多かった。副大統領も歴代国務長官も、中国利権には目がなく、その息子達が怪しげなファンド設立に協力し、こともあろうに中国空軍の「殲21ジェット戦闘機」のハイテク向上に間接的に関与していた。

 トランプはバイデン元副大統領を「居眠りジョー」と揶揄したが、どっこい。中国利権では目がギンギラギンだった。
 連邦議会上院のチェック・グラスリー財政委員会委員長(アイオワ州、共和党)は、UFIUS(外国投資審査委員会)に対して、過去にバイデン副大統領ならびにケリー元国務長官の息子らが絡んだ、米国ハイテク企業買収の案件について再調査をするかどうか、打診していた。

 トランプ大統領は、この件で中国に調査に協力するよう要請したとされるが、これも『何を今さら』と民主党は、むしろ権利の濫用だから大統領弾劾にあたると論理をこじつける。むろん、中国が、この種の問い合わせに応じるはずがない。

 話は2009年に溯る。
オバマ政権時代、バイデンは当時、現職の副大統領、ケリーは上院議員だったが、オバマ第二期にヒラリーの後釜として国務長官になる。
バイデンの息子ハンターとケリーの義理の息子クリストファー・ハインツは「ローズモント・セネカ」なる面妖なファンドを設立し、2013年には中国の国有企業「渤海キャピタル」と合弁の「BHRパートナーズ」を設立した。資本金は400万ドル。このうち42万ドルをハンター・バイデンが出資した。


 ▲議会のチャイナ・ロビィを撲滅するトランプの戦いなのだ

 2015年、中国国有企業のAVIC(航空産業集団)が米国ミシガン州にあったヘミングス買収の推進役となり、結果、AVIC側が51%、BHRパートナーズが49%の株主となった。
BHRのホームページは十月の第一週までハンターが役員であることを写真と経歴を掲げて表示していた。ところが、第二週になって当該HPからハンターの名を消し、さらにはHPそれ自体に繋がらなくなった(『サウスチャイナ・モーニングポスト』、2019年10月7日)。

 ヘニングス社は自動車の耐震装置技術にすぐれる企業であり、この汎用技術は「殲21」と「殲31」という中国人民解放軍の空軍ジェット戦争機の耐震テクノロージーに応用されたことがわかっている。どうみても、この商行為は純粋ではなく、角度を変えて謂えば売国奴的行為ではないのか。

これはまずいと判断した米国の左派は先制攻撃のためにトランプ弾劾を唐突に言い出した。これが米国政界をいま大きく揺らしているウクライナゲートとかいう、民主党とリベラルメディアが共謀する、でっち上げ事件である。

換言すれば、米国連邦議会にまだ巣くうチャイナ・ロビィを撲滅するトランプの戦いなのであり、左翼のキャンペーンでしかない「ウクライナゲート」に対しては共和党は真っ正面から対決する姿勢にある。

大統領弾劾は上院の三分の二が賛成しなければ成立しない。上院は共和党が多数派である。最初から無理筋、民主党の選挙キャンペーンの戦術であることは明瞭だろう。

     □△○み△□△○や△△○ざ◎△□○き□△□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする