ザーサイの菜っぱは 大きな葉です 草丈は40cmほどです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/6c51e5fe470dc6766bc5af48ba7ce4ab.jpg)
からし菜の一種らしいので 葉も食べられるかもしれません
アブラナ科なので 青虫に食われていますが
葉が大きいので 少しくらい虫害があっても 気にならない~
葉を採って チャーハンにでもしてみようかしら~?
根元は まだ膨らんでいない→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/d57021c54e5f10dd68f9d5fd3c9ae6cd.jpg)
根元の 茎がふくらんだ部分を 食べるんだそうです
←お借りした写真
ネットで探してみても まだ 情報が少ないのですが…
2月頃 収穫らしいです
9/27播種のほうれん草(クロノス)が 大きくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/ee475b62faebddf7d5a1d9ee1ea8b0e3.jpg)
これも プラグトレイから 移植したものです
20本くらいしか 植えてありません
ケチケチ 5本だけ 採りました
この中の1本に また ハスモンヨトウの 小さな幼虫がいました
昨日 川根茶の農家の畑で 見た光景なのですが
農家の人が 植えたタマネギ苗に 水を遣っていました
それを見て 思い出しました
『やさいの時間・11月号』に“植えつけ直後に水やり”と 書いてありましたっけ
11/14に 植えつけたのですが 水を遣ってないことを 思い出したのです
それで 今日 午前中 植えたタマネギに 水を遣りました
冬の 水遣りは 午前中が良いそうです
夜 寒くなって 土が凍るといけないからだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/6c51e5fe470dc6766bc5af48ba7ce4ab.jpg)
からし菜の一種らしいので 葉も食べられるかもしれません
アブラナ科なので 青虫に食われていますが
葉が大きいので 少しくらい虫害があっても 気にならない~
葉を採って チャーハンにでもしてみようかしら~?
根元は まだ膨らんでいない→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/d57021c54e5f10dd68f9d5fd3c9ae6cd.jpg)
根元の 茎がふくらんだ部分を 食べるんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/09d67be3a777b45aed032898db1fc91f.jpg)
ネットで探してみても まだ 情報が少ないのですが…
2月頃 収穫らしいです
9/27播種のほうれん草(クロノス)が 大きくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/ee475b62faebddf7d5a1d9ee1ea8b0e3.jpg)
これも プラグトレイから 移植したものです
20本くらいしか 植えてありません
ケチケチ 5本だけ 採りました
この中の1本に また ハスモンヨトウの 小さな幼虫がいました
昨日 川根茶の農家の畑で 見た光景なのですが
農家の人が 植えたタマネギ苗に 水を遣っていました
それを見て 思い出しました
『やさいの時間・11月号』に“植えつけ直後に水やり”と 書いてありましたっけ
11/14に 植えつけたのですが 水を遣ってないことを 思い出したのです
それで 今日 午前中 植えたタマネギに 水を遣りました
冬の 水遣りは 午前中が良いそうです
夜 寒くなって 土が凍るといけないからだそうです