おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ザーサイの菜っぱは からし菜の一種

2011-11-16 | 野菜
ザーサイの菜っぱは 大きな葉です     草丈は40cmほどです



からし菜の一種らしいので 葉も食べられるかもしれません

アブラナ科なので 青虫に食われていますが 
葉が大きいので 少しくらい虫害があっても 気にならない~

葉を採って チャーハンにでもしてみようかしら~?


根元は まだ膨らんでいない→ 

根元の 茎がふくらんだ部分を 食べるんだそうです

 ←お借りした写真


ネットで探してみても まだ 情報が少ないのですが… 
2月頃 収穫らしいです


9/27播種のほうれん草(クロノス)が 大きくなりました



これも プラグトレイから 移植したものです
20本くらいしか 植えてありません
ケチケチ 5本だけ 採りました

この中の1本に また ハスモンヨトウの 小さな幼虫がいました



昨日 川根茶の農家の畑で 見た光景なのですが
農家の人が 植えたタマネギ苗に 水を遣っていました

それを見て 思い出しました
『やさいの時間・11月号』に植えつけ直後に水やりと 書いてありましたっけ

11/14に 植えつけたのですが 水を遣ってないことを 思い出したのです
それで 今日 午前中 植えたタマネギに 水を遣りました

冬の 水遣りは 午前中が良いそうです
夜 寒くなって 土が凍るといけないからだそうです  



コメント (2)

接阻峡ウォーキング

2011-11-16 | 景色
昨日は バス会社の主催する 接阻峡ウォーキングに 行きました
接阻峡(せっそきょう) というのは 静岡県の 大井川の上流にあります
有名な 寸又峡より 少し奥になります

大井川は 川幅の広い とっても大きな川でした
上流の接阻峡の辺りでも かなりの川幅が ありました

川をはさむ山々は 紅葉していましたが 
ここでも 今年の紅葉はイマイチとか~?

川岸の遊歩道には クサギ の実が 沢山見られました



遊歩道には いくつもの 吊り橋がありました 

この辺りは 川根茶 の産地です 

大井川鉄道 の列車がが走っている姿も 見られました 



お散歩程度の 軽いウォーキングでした
良い天気で 気持ち良かったです
立ち寄り湯 で 入浴してから 帰ってきました

コメント (6)