おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

小節線は曲の区切りではない

2011-11-27 | 趣味
先生に教えていただく リコーダー練習は 月に1度です
全体練習と 小グループレッスンとの両方で 貴重な時間です

先生に いつも いつも 言われるのが

小節線は 曲の区切りではありません
曲は フレーズを考えて ふきなさい
   ということです



つい 小節ごとに 1・2・3・4  1・2・3・4 と
数えながら 演奏してしまいがちなのです

分かっていても フレーズを意識して 吹くのは難しいです
でも フレーズを考えて 吹けば ちゃんと“曲”になるんです



小グループのレッスンは 30分という 短い時間ですが
直接 細かく教えていただくので 良くわかります

でも 緊張すること 緊張すること…!
終わると ぐったりしてしまいます


帰ってきて 晩ご飯支度をするのが 嫌になるくらい 疲れます
今日は6時半には 帰ってきたので なんとか作りましたが…


12月の クリスマスコンサートは 小グループの 演奏もあります
大勢で吹く時は けっこう ごまかしている部分も あるんですが
小グループ(4人)では ごまかしも効かず…

あぁ~ もう 1ヶ月も ありません!
楽しい クリスマスコンサートにしたいです





コメント (6)

生姜の掘り上げ

2011-11-27 | Weblog
今朝の『やさいの時間』で生姜の収穫を 放送していました
もう 全部 掘り上げて 保存するそうです

土をつけたまま 日陰で 乾燥させて
土が乾いたら 手で 土を除いて 日陰で 保存するって言ってました
 
私の 今年の生姜は 小さい種類が多くて 
根生姜で使う 大きい種類は 不作でした

それで あまり やる気がなくて 畑にほったらかしてありました
でも いつまでも 畑にあると 邪魔だし せっかく作ったのだから
少しは 利用しなくっちゃ…  ということで 全部 掘り上げました



小さくて 使いにくそうですが ちょっとぐらいなら役に立つかな?



秋に ネギの種を蒔いておくと 
春に植える 夏野菜の コンパニオンプランツに 役立つので
少しだけ 蒔いておいたのが だいぶ 大きくなってきました



そろそろ 畑に 移植しようと 思います