おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

和紙の皿

2015-08-27 | 趣味
お菓子が載っていた 小さな竹の皿に 和紙を張ってみました
直径が9.5cmの 小さなお皿です
最初は 障子紙で 下張りをしました



下張りが乾いてから あり合わせの和紙を 張ってみました



おせんべいや 飴などの 乾いたお菓子を載せたら いいかも~?

和紙は 沢山あったと思ったのに 物置小屋を探しても あまり無くて…
ほとんど 捨ててしまったのかもしれません

白っぽいのは 和紙の折り紙を 使いました
柄物がなくて ちょっと さみしい感じ…


これは 多分 今年最後の キュウリになると思います



第2期キュウリの脇枝が 地面を這っていて 草むらに 生っていたものです
草むらだったので ウリハムシにかじられてなくて 皮がきれいなままでした


夕方 大根畝に 肥料を撒いて 2回耕し 畝を完成させました
明日は マルチを張ります  土の湿り具合が ちょうど良いです

大根のタネは まだ 買ってありません
あす JAで 買いましょう


あとは ナスの枝を整えました
枝が 垂れ下がって 地面にくっつきそうで 周囲の草取りもできなかったので
垂れ下がった枝を切り 畝の外側に 追肥をしました
まだ もうしばらく 実をつけそうな気がするんです








入院セット

2015-08-27 | つぶやき
よしこさんの入院のお話で 入院セットが 話題になっていました

私も2年半くらい前に 入退院を繰り返したので 夫に言われて 入院セットを作ってあります
幸い ここしばらく このセットの出番がなくて 嬉しいのですが
こればかりは いつ どうなるか 誰にも分かりません



実家の母は ずいぶん若い頃から 入院セットを 用意していましたが 95才まで生きましたから
セットを用意したからって 必ず 入院するっていうことも なさそうですよ(笑)

日頃 衣類の整理が よくできていれば 「あれを持ってきて」「これを持ってきて」と言っても大丈夫でしょうが…
私は 自分でも 自分が着たい衣類が 見つからないくらいですから…(笑)


その点 義母は きちんと整理してあったので 入院した時 すぐに届けることができました
夫も 交通事故で入院しましたが 仕事のフロッピーディスクなども きちんと整理されていて
頼まれたものは ちゃんと その場所にあって 驚きました
(あの頃は パソコンでなく ワープロの時代でした)

夫と義母は さすが!   整理上手な血統みたいです(笑)


入院セットの中身も そろそろ点検しないといけませんが…
パジャマは 冬でも 薄手の物で大丈夫って みなさんに教えてあげたいです

病院て 空調が万全ですから 冬用のパジャマでは 暑かったです
冬だったのですが 娘に 薄手のパジャマを 買ってきてもらったのを 覚えています

自分の経験で 友人・知人には 入院セットを 勧めています
一人暮らしの人や 娘がいなくて息子だけの人には 特に勧めています

病院の売店に行けば ほとんど必要な物は 買えますが 全部買ったら大変です
取りあえず 2日分の着替えがあれば 安心です

「このセットは 要らなかったわね~」と 言えればいいな~と思いながら 毎日を過ごしています 

コメント (2)