一昨日の新聞に 小田原城の堀の発掘調査見学会の案内が出ていました
こういうのって その日に見ないと 調査が済めば 埋め戻してしまうことが多いのです
雨も止んだし あまり暑くないので 出かけてみました
新聞の写真では 良く分からなかったけれど 実物はスゴイ!
反対側から見ると
崩れるのを防ぐために 階段のようにしてあるんだそうです
深さが 9mくらいあるそうなので 崩れたら 人が生き埋めになってしまうから…
富士山の宝永大噴火による火山灰の層(黒っぽくなっている)が見えてます
詳しいことは 説明を聞いても あまり理解できないのですが
戦国時代最大と言われる規模を誇った 小田原城
その周りを囲む 総構(そうがまえ)の 総延長は9kmにわたるそうです
この堀も そうした総構の一部なのでしょうか~?
陸上競技場の工事をしていたら 発見された遺構だそうです
前もって 新聞などで 知らせてくれて 有り難かったです
「見学会がありました」と 済んでから 新聞に出ても 間に合いませんからね
この場所は 小田原高校の先 高い場所です
駅からは 急な坂道を 15分くらい歩きます
帰りは 坂を下って 小田原の町に出て 「だるま」で 天丼を食べて帰ってきました
何やかやで 15,000歩くらい歩けたので 満足です
こういうのって その日に見ないと 調査が済めば 埋め戻してしまうことが多いのです
雨も止んだし あまり暑くないので 出かけてみました
新聞の写真では 良く分からなかったけれど 実物はスゴイ!
反対側から見ると
崩れるのを防ぐために 階段のようにしてあるんだそうです
深さが 9mくらいあるそうなので 崩れたら 人が生き埋めになってしまうから…
富士山の宝永大噴火による火山灰の層(黒っぽくなっている)が見えてます
詳しいことは 説明を聞いても あまり理解できないのですが
戦国時代最大と言われる規模を誇った 小田原城
その周りを囲む 総構(そうがまえ)の 総延長は9kmにわたるそうです
この堀も そうした総構の一部なのでしょうか~?
陸上競技場の工事をしていたら 発見された遺構だそうです
前もって 新聞などで 知らせてくれて 有り難かったです
「見学会がありました」と 済んでから 新聞に出ても 間に合いませんからね
この場所は 小田原高校の先 高い場所です
駅からは 急な坂道を 15分くらい歩きます
帰りは 坂を下って 小田原の町に出て 「だるま」で 天丼を食べて帰ってきました
何やかやで 15,000歩くらい歩けたので 満足です