おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

トウモロコシの雄穂を切り取る

2016-07-30 | 野菜
トウモロコシの実ができたら 小動物に食われてしまうことばかり心配していますが
実は それ以前に アワノメイガの被害が 問題です

アワノメイガは 雄穂に付いて そこから 雌穂に行き トウモロコシの実が 虫だらけになってしまう…
そのことは ココ に詳しく説明してあります

こちらのブログでも アワノメイガの被害を食い止めるために 雄穂を切ってしまうそうです

私も 雄穂の状態を 気にして見ていました
でも 雄穂の花粉が飛んで 雌穂に受粉できたかどうか~? 見ただけじゃわからないのです



雄穂をゆすってみたら 雄穂が 折れてしまったので 切り口を見たら 黒くなっていて
虫が侵入した形跡があるので 今日は 雄穂を ほとんど切り取りました



そうして 雌穂には 排水口ネットをかぶせてみましたが…効果あるのかな~?



アワノメイガの被害を防ぐには 農薬しかないという人もいるそうですが…?
どんなものなのでしょう?

高い 防獣ネットを買っても アワノメイガにやられたのでは 意味ないし…
トウモロコシ栽培は 難しい!
やっぱり 私には トウモロコシ栽培は 無理なのかもしれません


この暑さで 第1期キュウリは 病気ですが もうこのままにしておきます



よその畑を見ても こんな感じになっている所が多いです
第2期は まだ きれいなので このまま様子見です

散歩再開

2016-07-30 | つぶやき
風邪っぽいのも治まったので 昨日の夕方から 散歩を再開しました
昨日は 5時過ぎてから 近所のスーパーへ
一ヶ所では 不足なので いったん家に帰って 荷物を置いてから また別のスーパーへ
合計しても 1万歩にはなりませんでしたが まぁ良しとしました


夕方の散歩は まだ暑いけれど 陽が傾いて いくらか楽です
風もあったので ひどく汗をかくほどではありませんでした

気をつけなくちゃならないのは もたもた歩いていると 肉や牛乳などが傷みそうなこと
必ず 保冷バッグを持って 行きます 
保冷バッグって あちこちでいただき 沢山ありましたが 子ども達が持っていったきりになって 
残りが2つになってしまいました


今朝は 5:40から 30分だけ歩きました
涼しくて 全然汗をかきませんでした

土手道で 行き交う散歩の人達は どちらからともなく「おはようございます」と
山道で「こんにちは」…みたいです

本格的に暑くなってきましたから 無理をせず 控えめに歩いておこうと思います