おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

チャドクガは秋にも発生するんですね‼

2020-09-12 | 

散歩道の 椿の生垣に チャドクガがいました

6月にも見ましたが チャドクガは春だけでなく秋にも発生するんだ! と 怖くなりました

 

実家の裏に 大きな椿の木があります

その下が カラムシ(苧麻)の群生で 姉が刈込みバサミで切っていましたが とても大変そうでした

7月に一度 シルバーさんに頼んで 草取りをしてあるので それほど草丈は高くないので

夫が 電動の刈り払い機で 刈ってあげようと言うので 昨日 頼みました

 

ところが 椿の葉に チャドクガが うじゃうじゃいるのを 発見しました

危ないから 椿の木の下は刈らないように 注意しました

姉は 気づいていなくて 前日に 椿の木の近くで カラムシを刈っていたんです

 

夫のは 充電式の刈り払い機なので 長時間は使えず 全部は刈り終わりませんでした

 

大きな椿の木だから 素人が殺虫剤を撒くのは 絶対無理です

業者さんに頼むしかないと思います

 

私は 椿の木そのものを 切ってしまえばいいと思うのですが

姉は 母が植えたものだからと 残しています

 

うちにも 椿や山茶花が 沢山ありました  義母が好きだったのです

悪いけれど 義母が亡くなってから 私の一存で 全部切りました

 

消毒やら 剪定やら お金がかかりますから 庭木の手入れは 高齢者には無理です

姉が どうするかは 私が 口出しはできませんが チャドクガに刺されるのだけは ごめんです

実家の裏に行くのが 怖くなりました

 

 

気温が低く 過ごしやすいのですが しとしと雨が降り続いて 畑の見回りをしただけです

大根 発芽

 

秋どりインゲン 蔓 巻き始め

冷蔵庫にあった 最後のアイコ

 

 

背中に 粉瘤(アテローム)らしきものができているので 午前中に 皮膚科に行きました

アテロームに間違いはありませんでしたが 処置は そこではできなくて

総合病院の 形成外科に 紹介状を書いてもらいました

 

でも 今 コロナで 病院は 新規の患者は 受け入れてくれないこともあると 皮膚科医は言います

それでも 一応 紹介状を書いてもらい 帰ってきて 形成外科に電話したら

幸いなことに 来週の予約ができました

 

前回 アテロームの処置(簡単な手術?)をしてもらったのは 大学病院でしたが

そこは 紹介状を持って行っても 新規患者は無理だから そこには紹介状を書かないよと

 

皮膚科医も 町の小さな医者なので 三密を避けるため 一日の受診者数を制限していました

早く行かないと 診てもらえない可能性もあるということですね(予約はできない)

私は 開院20分前に行きましたが すでに13番   

先生は 開院15分前から 診察を始めてくださいましたが それでも1時間待ち

 

アテロームは 今すぐ処置しないと 命にかかわるというようなものではないので 急がなくてもよいのですが

この先 コロナがどうなるか分からないので 今処置してもらった方がよいか~? 悩みどころです

 

せっかく涼しいのに 散歩もできず 気分のさえない日です

 

 

 

コメント (4)