雨なので今日は家の中で片づけをしていました
片づけるところはいくらでもありますが元々嫌いな仕事・・・半日で嫌になりました
昼過ぎにテレビをつけたら面白い番組をやってました
Eテレ「趣味どきっ! 道草さんぽ」(アンコール放送)です
講師の多田多恵子さん(植物生態学者)の話がとても面白くて好きな番組です
今日は第1回(川辺さんぽ)の再放送でした
観られてラッキーでした
夕方雨が小降りになったので 3時頃本屋まで歩いてテキストを買ってきました
放送とテキストは同じ内容ではありません
放送は放送で面白いし テキストは内容豊富で読み応えがあります
今日の放送で一番面白かったのがツユクサの花の仕組みです
ツユクサなんて何回も見てるしブログにも写真を載せましたが
驚いたのはツユクサの雄しべは3種類あるっていう話でした
(詳しくは私の言葉では説明できませんが・・・)
私もツユクサを採ってきて花を写してみました
花弁は上に青いのが2枚・下の白ぽいのも花弁らしいです
テキストに出ているような良い写真は撮れませんでした
それにしてもツユクサの花弁の青色は素敵ですね!
明日は長い2本の雄しべと長い1本の雌しべがちゃんとわかる写真を撮りたいです
牧野富太郎さんの手描きの植物画も素敵ですが 現代の先進的な写真技術で写した植物写真も素晴らしいです
テレビだけでは勿体なくて テキストもじっくり読みたいと思います
雨で歩行不足ななるかと思いましたが 本屋まで歩いたのでまぁまぁの歩行数でした