JAの植木売り場に ヤマボウシ(山法師)がありました
私は このところ「ヤマボウシって2種類あるんじゃないか~?」と思っていました
JAの売り物のヤマボウシには 常緑山法師 っていう札がついていました
「常緑」っていうことは 常緑じゃない(落葉の)山法師があるっていうことでしょうね~?
帰ってきてから ネットで調べたら やっぱりそうでした
ただ ヤマボウシって言ったら 落葉樹のヤマボウシということらしいです
最近 人気があって 庭などに よく植えられるのが 常緑山法師 らしいです
私が 少し前に よそのお庭で見た ヤマボウシは こんな花でした
JAの 常緑山法師は こんなでした
葉っぱが 明らかに違います
花も 感じが違いますよね
秋になって落葉すれば ヤマボウシで 落葉しなければ 常緑山法師ですよね?
どこに どんなヤマボウシが生えているか 記憶しているので 秋になれば はっきりします
取り合えず今日は 常緑山法師っていう種類があるってわかっただけで収穫でした
お昼に 素麵を食べました
素麺には 天ぷらが好きです
畑の野菜で 精進揚げにしました
ナスが つやつやで 美味しそう!
美味しかったです