京都市東山区円山町にある円山公園です。
円山公園はもと安養寺(あんようじ)六坊や祇園感神院の坊舎などが維新の時に官収された跡地を政府の公園設置の太政官符により明治19年(1886)公園としたものです。
円山安養寺にちなみ円山公園と命名されました。時宗の安養寺には塔頭に連阿弥、世阿弥、左阿弥など六阿弥坊があって湯茶のどを供し遊楽地になっていたそうです。
歌枕の真葛ヶ原(まくずがはら)も取り入れて公園の面積は8万6641㎡です。明治時代は人工鉱泉療養所や貸席、旅館などが建ち並ぶ歓楽地でしたが何回かの火災で焼失しました。
大正2年(1913)、平安神宮や無鄰菴などを手がけた七代目小川治兵衛によってすばらしい庭園に生まれ変わりました。治兵衛は東京の浜離宮などの作庭にも従事した人物です。
今では桜の名所として大勢に人が見物に来ています。坂本龍馬、中岡慎太郎の像などもあります。
なかでも樹齢約75年を誇る大樹「祇園枝垂桜」は堂々とした佇まいで皆の注目を浴びています。見頃になればライトアップされ夜桜の勇姿もみせてくれます。。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
円山公園はもと安養寺(あんようじ)六坊や祇園感神院の坊舎などが維新の時に官収された跡地を政府の公園設置の太政官符により明治19年(1886)公園としたものです。
円山安養寺にちなみ円山公園と命名されました。時宗の安養寺には塔頭に連阿弥、世阿弥、左阿弥など六阿弥坊があって湯茶のどを供し遊楽地になっていたそうです。
歌枕の真葛ヶ原(まくずがはら)も取り入れて公園の面積は8万6641㎡です。明治時代は人工鉱泉療養所や貸席、旅館などが建ち並ぶ歓楽地でしたが何回かの火災で焼失しました。
大正2年(1913)、平安神宮や無鄰菴などを手がけた七代目小川治兵衛によってすばらしい庭園に生まれ変わりました。治兵衛は東京の浜離宮などの作庭にも従事した人物です。
今では桜の名所として大勢に人が見物に来ています。坂本龍馬、中岡慎太郎の像などもあります。
なかでも樹齢約75年を誇る大樹「祇園枝垂桜」は堂々とした佇まいで皆の注目を浴びています。見頃になればライトアップされ夜桜の勇姿もみせてくれます。。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/