今日は京都市東山区三十三間堂廻り町にある養源院を紹介します。
豊臣秀吉の側室、淀君が父の浅井長政の菩提を弔うため文禄3年(1594)に長政の従兄弟にあたる成伯法印を開山として創建しました。養源院は長政の法号でもあります。
その後、焼失し、元和7年(1621)、淀君の妹である徳川秀忠夫人崇源院が伏見城の遺構を移し再建しました。廊下の天井は、伏見城落城の際、自刃した武将たちの血のりのしみた板を使ったため「血天井」として有名です。
本堂の襖、「松図」12面や、白象を描いた杉戸絵8面は俵屋宗達の作品で重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
豊臣秀吉の側室、淀君が父の浅井長政の菩提を弔うため文禄3年(1594)に長政の従兄弟にあたる成伯法印を開山として創建しました。養源院は長政の法号でもあります。
その後、焼失し、元和7年(1621)、淀君の妹である徳川秀忠夫人崇源院が伏見城の遺構を移し再建しました。廊下の天井は、伏見城落城の際、自刃した武将たちの血のりのしみた板を使ったため「血天井」として有名です。
本堂の襖、「松図」12面や、白象を描いた杉戸絵8面は俵屋宗達の作品で重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/