京都市東山区大和大路通正面茶屋町にある豊国神社です。
豊臣秀吉を祀り、一般に「コウコクさん」の呼称で人々に親しまれている神社です。境内には、秀吉夫人の北政所を祀る摂社貞照神社もあります。
慶長3年(1598)に63才で亡くなった秀吉は後陽成天皇より正一位の神階と豊国大明神の神号を賜り、遺骸は遺命により阿弥陀ヶ峰の中腹に葬られました。
豊臣家滅亡後、徳川幕府によって廟所は取り払われました。秀吉の御霊は新日吉神社に移されてしまいました。その後、明治13年(1880)、明治政府が秀吉の徳を称えて、方広寺大仏殿跡に再興したものです。
石段を上がると豪華な唐門があります。伏見城の城門を移築したものだといわれています。唐破風がついた四脚門で、欄間や扉の彫刻に桃山時代の華麗な遺風が偲ばれます。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
豊臣秀吉を祀り、一般に「コウコクさん」の呼称で人々に親しまれている神社です。境内には、秀吉夫人の北政所を祀る摂社貞照神社もあります。
慶長3年(1598)に63才で亡くなった秀吉は後陽成天皇より正一位の神階と豊国大明神の神号を賜り、遺骸は遺命により阿弥陀ヶ峰の中腹に葬られました。
豊臣家滅亡後、徳川幕府によって廟所は取り払われました。秀吉の御霊は新日吉神社に移されてしまいました。その後、明治13年(1880)、明治政府が秀吉の徳を称えて、方広寺大仏殿跡に再興したものです。
石段を上がると豪華な唐門があります。伏見城の城門を移築したものだといわれています。唐破風がついた四脚門で、欄間や扉の彫刻に桃山時代の華麗な遺風が偲ばれます。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/