昨日であらかた授業は終了した。しかし、それほど解放感がないのは、第一に、来週はほぼ毎日会議や補講や卒論指導の予定が入っているからであり、第二に、昨日実施した「現代人の精神構造」の試験の採点作業が残っているからであり、第三に、まだ梅雨が明けないからである。
7月14日のフィールドノートで娘が出演する芝居の宣伝をしたが、それを読んだMさんという二文の学生から「娘さんの公演、ぜひ拝見したいです!」というメールをいただいた。お申し込み第一号である。ありがとうございます。娘に成り代わりまして御礼申し上げます。
昼食の後、散歩に出る。3時から日本基督教団蒲田教会で蒲田アカデミアという勉強会(?)が企画した阿部真大さん(バイク便ライダーの実態を参与観察した『搾取される若者たち』の著者で新進気鋭の社会学者)の講演会があるので、聞きに行く。発起人のN氏(蒲田在住で高校の先生をされている)からいただいた案内によると、「働きすぎる若者たち」というテーマの今回の講演会は「若者の現在」という連続セミナーの第一回に当たるものであるという。聴衆は老若男女さまざまな人たちから構成されていたが、私にも経験があるが、こういう場合難しいのは、話の難易度の水準をどの辺りに設定するかである。阿部さんもこれには苦労されていたようで、自身の経験談を随所に織り込みながら(阿部さんは1976年生れのいわゆる「超氷河期」の大学卒業コーホートに属する)、現在の労働市場(主としてサービス産業)における「頑張っても報われない」システムの問題点を指摘し、それに代わるものとしてキャリアラダー(経歴の階段)システムの導入を提唱された。話がここまで進んだあたりで、一旦質問タイムということになったが、あれこれの質問に阿部さんが答えていたら講演の終了時刻になってしまった。その後には茶話会が設定されていて、さらにお話をうかがうことはできたのだが、年輩の同業者が混じっていては阿部さんもやりにくだろうと思い、私はここで失礼することにした。ちなみに発起人のN氏が今日の講演会の案内のメールを私に下さったのは、たまたま私のブログをご覧になって、私が蒲田在住の人間であることを知ったからである。そのメールの追伸には、「鈴文」のとんかつは本当に美味しいですねと書かれていた。
7月14日のフィールドノートで娘が出演する芝居の宣伝をしたが、それを読んだMさんという二文の学生から「娘さんの公演、ぜひ拝見したいです!」というメールをいただいた。お申し込み第一号である。ありがとうございます。娘に成り代わりまして御礼申し上げます。
昼食の後、散歩に出る。3時から日本基督教団蒲田教会で蒲田アカデミアという勉強会(?)が企画した阿部真大さん(バイク便ライダーの実態を参与観察した『搾取される若者たち』の著者で新進気鋭の社会学者)の講演会があるので、聞きに行く。発起人のN氏(蒲田在住で高校の先生をされている)からいただいた案内によると、「働きすぎる若者たち」というテーマの今回の講演会は「若者の現在」という連続セミナーの第一回に当たるものであるという。聴衆は老若男女さまざまな人たちから構成されていたが、私にも経験があるが、こういう場合難しいのは、話の難易度の水準をどの辺りに設定するかである。阿部さんもこれには苦労されていたようで、自身の経験談を随所に織り込みながら(阿部さんは1976年生れのいわゆる「超氷河期」の大学卒業コーホートに属する)、現在の労働市場(主としてサービス産業)における「頑張っても報われない」システムの問題点を指摘し、それに代わるものとしてキャリアラダー(経歴の階段)システムの導入を提唱された。話がここまで進んだあたりで、一旦質問タイムということになったが、あれこれの質問に阿部さんが答えていたら講演の終了時刻になってしまった。その後には茶話会が設定されていて、さらにお話をうかがうことはできたのだが、年輩の同業者が混じっていては阿部さんもやりにくだろうと思い、私はここで失礼することにした。ちなみに発起人のN氏が今日の講演会の案内のメールを私に下さったのは、たまたま私のブログをご覧になって、私が蒲田在住の人間であることを知ったからである。そのメールの追伸には、「鈴文」のとんかつは本当に美味しいですねと書かれていた。