さて、次期FXさがしはよいのですが、必要なのはなんといっても実弾ときたもんだ(爆)。
当方の財務状況に対するレーセイな判断があれば、クルマなんか買ってる場合ぢゃねえわ、というのが正論でございます。至極真っ当wな意見です、ハイ。
一方、社会情勢やクルマ業界の動向、中でも私にとりましては、ポルシェの「911」の動向は気になります。つい先日、ハイブリッドモデルの992.2が発表になって、50年を超える長い歴史に一区切りつけた印象。
エンジンからの脱却の示唆であるという認識で間違いないと思います。いよいよきちゃったな、というのがいちファンの感想です。
ここ、ボクスターは6気筒エンジン→4気筒エンジン+ターボということでダウンサイジングの階段を登りましたが(降りたのか?)イメージが重要な911では6気筒フラットシックスは維持しながらターボ+ライトサイジング(ポルシェ流のダウンサイジングの呼称です)のステップを辿りました。
ボクスターの次期モデルがどう来るのか、興味津々ですが、ヨーロッパ全土とアメリカ市場の社会情勢に照らしちゃうと未知数。
911に使ったシステムの継承が一番簡単かも知れませんけれど、そんな回り道をしている時間が残されているかどうかです。一気にEV化するのではないか、という見方もありますが、まあ現状では考えにくいか。
進化の歴史はすばらしく、レキシの教科書のよう。学び甲斐があるってもんですw。
が、それぞれのモデルの評価はじつに廃盤後10年経ってみないとわからない、というのが911というクルマです。オソロシー。でも事実(きつぱり)。
もちろんリリース時点での最新最良マシンなのは言わずもがな。だけど、壊れる、と。
身銭切ってその未完成加減を味わってる本人が言ってるんだから、信じてください。ドイツ本国とは環境の違う日本の路上で乗りまくったからだ、という但し書き付きですがね。
そのあたりは、画像の911ストーリーを辞書のようにしてひっくり返しまくってw学んだことですけれど、ポルシェは年次改良というやり方でモデルを育て続けて口を拭ってきたのです。パッションといえば聞こえはよいのですが、辻褄合わせということもできるかw。
ボクスターはフロント部分丸ごと911と共通のパーツで作られていますし、開発も並行して行われていますから、互いに影響を受けます。案の定、997初期のトラブルはこの987にもしっかりあって、地雷を踏まないようにモデルイヤーには気をつけておりました。
13年前の秋、ポルシェジャパン認定中古車の中から、高いのをガマンして買ったのが思い出されますw。
自分に911に返り咲く甲斐性があるのかどうか、未知数ですが、私にとりましてはポルシェ911は今からちょうど20年前に2台、通算13万キロも生活を共にした古い友人のような存在です。ダメとわかっていて手を出しちゃう、そんなのもまた人生w。
ボクスターからの乗り換え、とくれば、あーたカブリオレに決まってますってw。画像は93年当時の中央自動車道にて。
ダイヤモンドブルーと呼ぶスペシャルカラーに塗られた融資 もとい勇姿をご覧くださいw。
詳細次号。