曇って、雨も降りそうなお天気です。
一度は気温が上がって、春か!?と思わせてから、また冷え込むのだそうですよ。
油断しないで、本物の春を待ちましょう。
さて、おうみ進学プラザは受験応援に全力の日々。
県立高校の特色選抜&推薦入試の結果が気になるところですが、それはそれ。生徒にとっては、ハードル、試練、通過点…。
3月の一般入試へ、落ち着いて準備しますよ。
地味に地道に、バランスよく。
あ。オススメは富山県ですからね。
そして塾で使っている教材の巻末まとめページと、「新研究」の後ろの方。
普通に、普通にやりましょう。
春の県立高校入試の直前短期仕上げ講座「はるはる」のテキストが、完成しました。
本社の印刷室から、教室へ。
先生たちの応援の気合もそえて、届きますよ。
春を引き寄せるぞ!
ありゃまあ。自分のパソコンが、困ったことになったが…。
新年度を前にして、
「そもそも学習塾は、どんなホームページを出しているのか。何を説明して、どこをPRして、どんなお知らせを…」
と、あちこちの学習塾のホームページを見ました。
おうみ進学プラザは、うむ、頑張ってはいるけれども、地味ですね。
それから、情報が古いかも。
ある人に
「説明が足りないから、見てもわからない。テスト対策は何をしているのか。『atama+』を、どの教室、どのコースやクラスで採用しているのか」
と言われて、そうなのか。
何を、いつ、どうやってお知らせするのか。そこもわからないかもしれない。
実際には、イベントや予定変更、安全関係のことなどを、メールを使ってお知らせしていますよ。
そういうわけで、学習塾のホームページを見たら、はい、今度は、パソコンの画面に、次々とどんどん学習塾の宣伝が登場します。
参考にさせていただきますけど、それにしてもどんどん出てきます。ちゃっかりしとるなあ。しかし、ちょっとうるさいような印象も…ふぅ。
学習プログラム、授業&指導もそうですが、PRやお知らせも、地味に地道に、バランスよく。そういうことで、かれこれ40周年です。
経験とコダワリ、気合と思い入れは頑固に守り続けていきますよ。
地域の教育情報などなど、積み上げてきたものはフルに活用して生徒たちへ。
そして、古くさくならんように、最新の情報と最先端の教材&システムを駆使します。
40周年、頑固に、フレッシュに!