土曜日の大ピンチ。はたしてPR用の動画は、作成できるのか。
ホームページに使うPR動画を撮影する予定でした。出演は、はい、またかいな。私です。
撮影担当の田渕先生にお願いして、いざ撮影。
ところが、撮影用のスマホを固定する器具のネジが回りません。固く固く締まっていて、力を入れても回せないのです。
あの手この手で。
自習に来ていた生徒たちも
「何があったん?」
「あーでもない。コーデモナイ」
「やってみるから、ちょっと貸してみて」
と知恵を出して、力も出してくれて、色々な方法を試しました。
布で包んで回そうとしてもダメ。
紙タオルでつかんで力いっぱいに回しても、ダメ。
軍手で頑張って、やっぱりダメ。
ドライバーで回そうとして、失敗。
ハサミでつかんで回そうとしたら、かなり怖かった。
水をつけても、せっけん液をつけてもダメでした。
撮影担当兼技術担当の田渕先生によれば、これが固定できないと、撮影できません。
…この後も、とにかく何をやっても回らない。
ついに、大胆な案が出ました。「じゃあラジオ・ペンチを買ってきましょうか」と。
若者、自転車で工具を買いに行く。
待つことしばし。ラジオ・ペンチが帰ってきました。
はい。
一瞬でネジが回りました、とさ♪
おかげ様で、撮影ができました。
県立中学受験クラスの教材と授業の説明。
中学3年生のテキストの説明。
出版社にお願いして特別に作っていただいた「気合の大盛」。
*これがページ数が多いのです。ぶ厚い、重い、まさに大盛です。
などなどの解説をしました。
近日公開!
ご覧になるときには、
「この撮影の前には、ネジが回らなくて皆で困っていたのだな」
と、撮影者の苦労に思いをはせてください。
出演者・福井は、ややモタモタしていますが、そこは事情により御容赦を。
おうみ進学プラザのホームページは、手作り感満載。派手でもないし、プロのモデルの画像や文章、ハイテク映像加工技術も使っていません。
でも、それだけに、色々なことを濃度100%、混ぜ物無しでお伝えしていきます。
そして、技術の面でもずんずん進化しています。
さぁ。取付用のネジがクルクルと回って、2025年度、色々な情報をお伝えしていきますよ。