黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

大谷翔平選手の次に登場したのは…?  楽しい着ぐるみ姿で、化学分野を基礎基本から応用編へ。台風が去って、中3の学習イベント「理社まる3Days」。

2023-08-17 10:38:12 | Weblog

 

琵琶湖の上空は青空に白い雲。
朝早くから、セミがジンジン、シャワシャワと鳴いている。
あの強烈な風の中、セミたちはどこでどう過ごしていたのだろう。
なんの、これしきの風。そういう気合で、木の枝にしっかりとつかまっていたのかな。
台風の強風に吹き飛ばされ、運ばれて昆虫や鳥が分布エリアを広げる、ということもあるのかもしれないなあ。


【台風にぶつくさ】
台風の報道、ちょっとオーバーじゃないかなあ。
「川の水が茶色に濁っています。濁流が流れています!」
と若いアナウンサーが緊迫したようすで伝えます。
しかし、なぁ。川の水というのは、雨が降ったら濁りますよ。透明度100%の清流がさらさらと流れているわけじゃないです。
この人は大都会で育って、川遊びなんかした経験がないのだろうなあ。
施設なんか整備されていない山の中でのキャンプも、したことがないのだろう。
「風で木の枝が揺れています」
そりゃまあ、揺れますが、画面で見る限りは大きく揺れているわけでもないけど。
ここは大げさに表現して、国民の警戒をうながさねば。そういうことでしょうか。
それはいいとしても、張り切り過ぎて方向がズレていることがあります。
あまり大げさに言うと、かえって…。
勉強、研修、経験ですね。
それにしても、台風7号は通過。
こんなことでぶつくさ言えるのも、大規模な災害、大きな被害がなかった…事前の報道に比べて…という推移だったから。
上陸したら早々と中心の気圧も風速も低くなりました。
しかし、鳥取県では激しい雨が降って大変だったようです。

写真は中3の学習イベント「理社まる3Days」。
あっ。
特別ゲストは、大谷翔平選手じゃないか。
と思った人、おしいです。
そっくりさんは、私でした。
加野先生の授業の時間を少しだけいただいて、割り込みのミニ授業をしました。
「中1、中2の内容を、中3になった今、しっかりと勉強しなおしましょう」
という訓示を。当時は理解できていなかった。さぼっていた。などなど。今ならシャキッと勉強できますよ。
そして、台風さえ来なかったら使うはずだった教材を配布。
ちゃんと取り組んでください。
その後、いよいよ加野先生が登場。
ややっ!?!?
これは何でしょうか。
楽しい着ぐるみ姿で、化学分野を基礎基本から応用編へ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする