黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

太陽に吠える横田先生。

2019-08-03 19:40:02 | Weblog

【最初にAKB最新情報から】
TIF東京アイドル・フェスティバルにAKB48・チーム8が登場。下尾みう、岡部麟、清水麻璃亜、佐藤朱、大西桃香…熊本のみなさーん、倉野尾成美も登場していますよ。
これは現時点でのAKBのベストメンバーです。
【AKBの次に韓国レポート】文大統領が日本に対して「盗人たけだけしい」と激しく。韓国の言語は「世界で一番、悪口が多い」と言われるほどものすごい。テレビや新聞でも「ちょっと、それって…いいのかなあ」というレベルで身体、経歴、家族関係などを攻撃します。かたや日本語は世界で一番穏やかと言われる。語彙の中の悪口が少ない言語です。そのギャップの大きさ。
天皇を「あんなもの天皇じゃない。天皇の皇の漢字は中国の皇帝しか使えないのだから」という変な理由で「日王」と呼び捨てる。うむ。安倍首相は、安倍と呼び捨て。日本人を倭奴(ウェノム)などと…。いちいち理解して翻訳すると腹が立つ。が、そういう言語文化です。
私、「韓国は関西の甲子園球場で、缶ビールとメガホンを手に猛然と気炎を上げている阪神タイガース・ファンのような人たちの集まり」という基本認識。だから実際に言っているような乱暴なことをする人たちかというと、そうでもないです。
東京→関西→韓国。そういう数直線上に位置する。
今回の日韓紛争で、日本国内でもネット世界で韓国の悪口が。これが過熱して、韓国人旅行客や在日韓国人、韓国系日本人にトバッチリがいかねばよいが。大人しい日本人ですが、そういう掟破り傾向の人たちもいるからなあ。
先日は琵琶湖線の電車で韓国人家族旅行グループが乗り込んで来て、妙に固まっていたような。子供だけはしゃいでいて、御両親や祖父母などは緊張している印象だった。
「この時期に日本に旅行していいのか」、「韓国人だとわかったら、日本人に食って掛かられるのじゃないか。大丈夫か」と、そんな感じでした。大丈夫ですよ。
私は「この家族に何か起こったら、そこは韓国語を話せる私が…」という態勢。しかし、まぁ何事もなく。そりゃそうだ。
予想。8月15日のあたりをピークに、韓国では反日キャンペーンが燃え上がる。もうドンドンやりまくる。その後は「しかし、そろそろ冷静に考えてみないと、このままでは困るよなぁ」という流れ。「何とかメンツを保ったままで収束させる方法はないものか」と。
【次、朝ドラ「なつぞら」レポート】
ヒロイン・なつと東大卒ヤサ男、ついに結婚へ。ま、気に喰わないが、しかし岡山県育ちだから許しましょう。(ドラマでは神戸育ち)。
来週は二人で北海道十勝の柴田牧場へ。楽しみです。
広瀬すず、セリフが無い時の姿勢、表情や目の演技がうまい。名女優なのじゃなかろうか。それと、さすがNHKで、「登場人物が食事をしながら会話しているシーンでの、他の席のお客さん」や、「飲み屋街で歩いているただの通行人」などがしっかりしている。色々と感心しながら見ています。
さておうみ進学プラザ夏期講習。
昨日は「中3プラザ・カップ社会・夏版」を実施。印刷して、星竹ペア…事務センターの星本&竹中ペアです…に仕分け作業をしてもらった最新型です。
春版よりも難しくしてあるのに、100点満点の96点の生徒が!すごい。僅差で続く生徒たち。春から夏へと着実に力を伸ばしてきたなあ。
社長賞をプレゼント。オリジナル高級鉛筆です。1位、6本と消しゴム付きのケース。パチパチ♪2位、3本。3位、これが同点で3名もいた。1本ずつ。めでたく合計12本でした。
チームM(河合塾マナビス)のメンバーがおうみ進学プラザの授業の応援に駆けつけてくれて、フレッシュで頼もしい。こうして応援団も加わって、おうみ進学プラザの夏期講習会は進みます。
写真は南郷教室。横田先生が縦横無尽、八面六臂、獅子奮迅の大活躍。横田先生、南郷の太陽に吠えます。
次に南草津教室。ここでは古久保先生が生徒たちを引っ張っています。
加野先生の粋な授業。
伏見桃山校の河原先生。夏だからコーラです。
そして事務センターでは竹中さんが「河合塾マナビス夏ガチャ祭」の景品を補充しています。どんどん無くなるぐらい頑張って。
星本さんは…はい、私が遅れて印刷した教材を教室へと送り出す作業。本当に申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
ラストは夏ガチャ祭キャンペーン中の守山校・山塚先生です。景品の追加分が届きますよー。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「わぁ。粋なハッピですね。... | トップ | 猛暑。これなら台風が来たほ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事