黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

はぁるの小川は~♪…ドテッ!

2013-04-15 09:46:06 | Weblog

快晴の日曜日。午前中ポッカリと時間が空いたので「よっし!」と自転車で琵琶湖へ出かけました。後から思えば、こういうのを「春の陽気に誘われて」と言うのだろう。道路を走っても面白くないから、河川敷を走りました。ママチャリでも河川敷なんとか走行可。川原ではバンド&マーチの練習をしている子供団体、お弁当を食べている家族、バーベキューセットを組み立てている若者グループなど。
少女2名がトランペットの練習をしていました。曲は「タッチ」と「わーたしピンクのサウスポー♪」でした。高校のブラスバンド部員で、甲子園出場に備えて練習しているのかな。
釣りに来ている人が多数。この時期、川ではアユが釣れます。たくさんのアユが川底を埋めるように遡上していて、子供でもドンドン釣れる。技術なんか関係無い状態で、一度に3匹も4匹も釣れてくる。私も数時間で400匹も釣ったことがあるのです。が、せっかく頑張って川を上っているのだから、あんまり釣ると気の毒です。私の目の前で小学生の女の子が釣っていました。100匹ぐらいにしてくださいね。
スギナがみずみずしい緑色。じっと見ていると堂々たる針葉樹林に見えます。そのほかにも各種雑草の花がいっぱい。
「気分がいいぞ。よおっし、このまま琵琶湖まで走るのだ」とガタンガタンと走っていたら、ドテッとこけました。大きな深い轍(わだち)に前輪を取られた。かなり元気よくこけて、とっさに地面についた手をこっぴどくケガしてしまった。この反応を理科では反射と呼びますね。で、血を流しつつ「ははは。何もありませんでしたよ」という平静な姿で帰途へ。琵琶湖の岸まであとちょっとだったのに。
写真は春のサイクリング。このちょっと後でこけました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の作文コンテスト」は手応え充分らしい。期待♪

2013-04-14 07:32:38 | Weblog

南草津教室で中3と中2の理科の授業を担当。私のレギュラークラスだけれども、春期講習会をはさんで久しぶり。講習会を経て学力がグーンと…うむ…天気の湿度計算を忘れかけていましたね。で、バリバリと復習す。宿題に回すと電卓で片付けられる可能性があるから、ここは筆算で。計算の裏ワザも伝授しました。なぜか女生徒が一人しかいなかったのに、今週からはもう一人加わって、授業しやすくなりましたよ。ただし、ギャグは不発。「シャチョーのギャグで笑わないようにしようぜ」と秘密の申し合わせでもしてるのかなあ。中2クラスも生徒が増えていて、リズムに乗りやすい。化学式をビュンビュン進みました。今のうちに覚えておくと、理科の勉強が楽しくなります。来週は暗記テスト!
写真は「春の作文コンテスト」を実施している守山教室。古久保先生のクラスです。黒板には作文のテーマ3つが英語で書かれています。これって、もしかすると古久保先生「うちのクラスは作文を英語で書きなさい」と言ってませんか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島で地震。

2013-04-13 08:27:52 | Weblog

夜更けまで本を読んでいて、眠った…らしい…と思ったら「ブッブッブッ!」と怪音。これが携帯電話の緊急地震速報でした。跳び来て防御態勢。緊張して待ち構えたけれども、「あれっ?揺れたんかなあ、違うかなあ」と思っているうちにS波は通過していったらしい。滋賀県方面は平穏無事でした。
昨日の南草津教室ではミーティングが多数。講習会チーム、小学生部門、河合塾マナビスのメンバーが集まって色々と相談していました。模擬授業を予定していた組は「教室が足りない」と困っていましたね。ミーティング満開、勉強も満開のおうみ進学プラザです。今日から廣瀬先生(彦根教室)が福井市・ふくい進学プラザへ遠征します。先月の佐藤理絵先生に続いて武者修行の旅。どんな生徒たちが待っているのでしょうか。廣瀬先生は空手ができるそうですが、英語の授業では空手も披露するのかな。
写真は講習会チーム。佐藤理絵先生が紅一点です。「佐藤先生、誰かに似ているような…はて誰だろう?」と考えてみたら、大津市長さんですね。美人市長を迎えて意気上がる講習会チームは、春期講習会の総括から夏の準備へ発進しています。
そして小学生部門でもバシバシと打ち合わせ。廣瀬先生、福井県の小学生達について研究してきて下さい。
写真は講習会チーム、小学生チーム、河合塾マナビスの八木先生です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型の一斉テスト『地理博士』に先生たちも挑戦中。野田先生が97点!

2013-04-12 18:21:04 | Weblog

おうみ進学プラザでは「春の作文コンテスト」が進行中。教室では「ふむふむ。なるほどナルホド」と先生たちが熱心に読んでいますよ。若さあふれて夢も一杯。
その次は大型の一斉テスト「地理博士」です。校正も兼ねて先生たちが挑戦中。少しだけ解いてみて「ムリーッ」と投げ出す先生もいますね。がんばりましょう。
現在の情報では、宮本先生(膳所教室)が90点に乗せていて大健闘。野田先生(河合塾マナビス石山校)は「行きましたよ。97点デス!」と。これならセンター試験の地理で行けますね。
写真はテストのPRをする佐藤理絵先生。そして優秀賞の賞品「萩の月」です。宮城県仙台市のお菓子で、美味しいですよ。目指せ、萩の月♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金賞は福島県の銘菓・「ままどおる」です。

2013-04-11 07:04:09 | Weblog

いきなり美味しそうなお菓子が登場。福島県の銘菓「ままどおる」です。おうみ進学プラザでは「春の作文コンテスト」が進行中。先生たちは「意外にちゃんと書けます」とか「う~ん。やっぱり春先は苦労してるなぁ」と。名作、力作を楽しみにしています。
来週は第2弾で「地理博士」を実施します。そこで賞品を御紹介。
金賞=福島県「ままどおる」、銀賞=岩手県「かもめの卵」、銅賞=宮城県「萩の月」、ふくい進学プラザ賞=福井県「羽二重餅」です。そして、社長賞=秋田県「いぶりがっこ」という豪華なラインアップ。
各教室の小学生1~3位、中学生1~3位が表彰されます。これは頑張れば手が届く。
「地理博士」の出題内容は都道府県名、世界の国名、地図記号、地形、産業と交通、観光名所と食べ物。
全部で100問もあります。標準実施時間は小学生40分、中学生30分。まあ地理のテストだから、知らないとなったら時間をかけても解けないですから、パッパッと進行しましょう。
小学5年生から中学3年生まで共通の問題ですよ。「中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんに負けないぞ!」、「小学生なんか蹴っ飛ばせ」と競い合って下さい。
ふくい進学プラザとも同時実施です。ライバルは全国学力テストのチャンピオン県。相手にとって不足ナシ!
事前に何人かの大学生に校正をお願いしました。「いや、難しいです」「○○が□□なんて知りませんでした」と、難しい問題もあったようです。
写真は「ままどおる」と「羽二重餅」です。
そして「先生も賞がもらえるかも」と、テストに備えて都道府県パズルで猛然と勉強する佐藤亜未先生(瀬田教室)。秋田県の漬け物「いぶりがっこ」をねらっていますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする