![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/fc16bac7a9aeae8b63d1f7b4f93d3b2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/0588ab150dbd58ed81883a6418c8ba05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/86dcde84d618b470947c8a91957a4438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/f139875858310d46e32df083521137b9.jpg)
夜更けまで本を読んでいて、眠った…らしい…と思ったら「ブッブッブッ!」と怪音。これが携帯電話の緊急地震速報でした。跳び来て防御態勢。緊張して待ち構えたけれども、「あれっ?揺れたんかなあ、違うかなあ」と思っているうちにS波は通過していったらしい。滋賀県方面は平穏無事でした。
昨日の南草津教室ではミーティングが多数。講習会チーム、小学生部門、河合塾マナビスのメンバーが集まって色々と相談していました。模擬授業を予定していた組は「教室が足りない」と困っていましたね。ミーティング満開、勉強も満開のおうみ進学プラザです。今日から廣瀬先生(彦根教室)が福井市・ふくい進学プラザへ遠征します。先月の佐藤理絵先生に続いて武者修行の旅。どんな生徒たちが待っているのでしょうか。廣瀬先生は空手ができるそうですが、英語の授業では空手も披露するのかな。
写真は講習会チーム。佐藤理絵先生が紅一点です。「佐藤先生、誰かに似ているような…はて誰だろう?」と考えてみたら、大津市長さんですね。美人市長を迎えて意気上がる講習会チームは、春期講習会の総括から夏の準備へ発進しています。
そして小学生部門でもバシバシと打ち合わせ。廣瀬先生、福井県の小学生達について研究してきて下さい。
写真は講習会チーム、小学生チーム、河合塾マナビスの八木先生です。