King Diary

秩父で今日も季節を感じながら珈琲豆を焼いている

パシヴァとレシヴァ

2009年07月05日 23時10分57秒 | 読書
昨日の久米宏のラジオなんですけどで
『1Q84』に触れていました。
『ノルウェイの森』の朗読から始まり、そして
ヤナーチェックの『シンフォニエッタ』をかけて
『1Q84』も朗読しました。

久米さんは、まだ下巻の半分くらいだといっていました。
ずるいんだよ、サスペンスとラブロマンスとその
二本立てでくるんだよと楽しそうに話していました。

ネットの読書感想でもいつものことながら、何の
ためにもならないようなものばかりです。

読み終わりました。よかったです。

今回も堪能しました。

何を堪能したのか言ってみてくれよ。

何か感動させてくれることが書いてあったのか。

お前はその本で人生が変わるくらい何か考えた
のか。

まあ、ネットなんてこんなもんですよ。

それに、一番最初に読んだ活字の書評もこれだけ
売れている本にけちをつけるだけの勇気のあるものはなく、
敵を作りたくないのか痛烈な批評なんて最近はお目に
かかれないのです。

私が一番最初に読んだのは日経新聞ででした。
私は、上巻の終わりの方だったでしょうか。
まだ売れている最中にその結末とその結果得られるである
物についてズバッと触れていました。

これはある意味、読む価値があるかという意味にも
とれるものですし、日本でこれを読まないと世の中
についていけないとも取れるような内容だったと思います。

でもそんなどうでもいい書評が今の時期必要なのか。

私は異例の今回の売り出し方と実際の売れ方。

これは、前回のカフカでネットで実況中継のような売り出し
方をして、最近の注目のされ方や現実の行動がニュースに出た
ことで、計画されたものだと思います。

全てを謎にして読者の渇望をあおり、最初は売り切れですと
言う演出で余計世間の焦りをあつめ、それを宣伝としてがっと
山盛り店頭に乗っけて売りに売ったということでしょう。

書店は久々に売れたヒットをいつまでも続けたいでしょうし、
関連した出来事を仕掛けとしてブームを演出したいところでしょう。

カフカの時のようにあまり知られていないクラッシックの
曲を物語のキーのように使い、そのCDも売れてしまうという
ニュースをマスコミが流し、ブームをあおりましたが、
今回はカフカほど曲に興味がわくような使われ方はしていなくて
いかにもブーム演出の臭いがします。

それに、物語が年代的に日本が一番元気だったころの話なのに
それが伝わらないで、その時の暗いものばかりを集めている
のもなぜ84年なんだ、何の意味があるんだとなります。

仕事人のような殺し屋や、塾講師で小説家の卵のモラトリアム
人間、高校生芥川賞候補者、農園のような共同体、セクト争い
で仲間を殺してしまう過激派などなど、みんな聞いたことの
ある出来事ばかりであり、手垢にまみれたテーマのようにも
感じます。

こんな本が何でこれだけ読まれるんだろう。

これがまず浮かぶ疑問ではないでしょうか。

ひとつには久米さんも言っていたサスペンスであり、過去
実際起きたような事件や団体を扱っていただけに、どこからクレームが
飛び込んでもおかしくないような物語がどう転んでいくのか、
そんな期待も持たせるからでしょう。

実は、私は後数ページを残すところですが、これを読まずに
とってあります。
それは、いくつか事情が重なったのですが、久米さんのラジオ
でひとまず触れておきたくなったのと、タイトルのパシヴァと
レシヴァの意味が解ってしまったからつい書いてしまったのです。

またちゃんと読み終わって色々書きたいですが、まずはここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィボナッチ数列と完全数

2009年07月04日 23時01分09秒 | 日々のこと
今日は少しショッキングなニューズかあり、
それと色々考えることが出来てしまいました。
このところの不況を考えると当然な動きなの
かもしれませんが、とにかく突然な出来事で
ずっと考えてしまいました。

そしてそれと関連しているわけではないのですが、
フィボナッチ数列とあるアルゴリズムに対して
ちょっとした設計をしました。

乱数発生とかある数字の次に来る数字という問題
でよく出てくる問題の一種ですが、数字の不思議とか
世に言うよく当てはまる数字とか黄金比とかなにかと
ポピュラーな話題です。

そして、そういった問題には必ず引っ掛け問題が
用意されているもので、フィボナッチ数列にも
正方形の分割から、長方形を作ると面積が減ってしまう
という有名なパラドクスがあります。

それほど黄金比という数字のマジックは、自然に
ぴったりと来る面白い比率となっています。

これは知っておく必要のあるものですね。

次に考えるのは、約数の全て足すとその数字になる
完全数です。

最初は6、次はと問題を出しても最近の小学生や中学生
は答えを出せません。

こんなの暗算レベルなのに。

この完全数の問題は、有名大学の入試問題にも出ています。
アルゴリズムの元にもなる素因数関連の問題とかそれに関連
するパラドックスなどは一通り知識としてあたっておいても
いいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の夜

2009年07月03日 12時37分54秒 | 日々のこと
この時期、秩父の夜も蛍が見られます。

昔はどこでも見られた蛍ですが、わざわざ見に行かないと
みられません。

そんな貴重な蛍スポットなので、あまりどこだとか
どこどこで見たなんて書かないようにしていたんですが、
秩父市の観光のページなどでくわしく地図まで出ていますので、
秘密にするまでもないのかと最近は思います。

昨年は、湯布院で町の中を流れる川に普通に蛍が飛んでいて
たくさん見ることが出来ました。

それで秩父のホタルは見に行かなかったのですが、今年は
いくつも蛍スポットを名乗るところが新たに見られて
それではそのひとつに出かけてみようということになりました。

天気予報では、午後は晴れとなっていましたが、走ったとき
も降っていましたし、蛍を見に目的地に近づくほど雨は
激しく降ってきました。

秩父といっても場所は旧荒川村です。

道の駅の近くにハス園というのが出来ていて、夜は蛍が
飛ぶとネットで見ました。

道の駅について、車を置き、雨の中かえるの声を聞きながら畑の
中の道を歩きます。

どこにハス園があるのか、看板の矢印のままに歩くと
不自然なLEDの光が点滅するところがありました。

どうやらその光で蛍を誘っているようです。

随分明るく、不自然で目障りでしたが、近づいてしばらくすると
周りに蛍の光が見られるようになりました。

かなりの数が飛んでいます。

そして、その距離がいつも見に行くポイントより、近く
手のひらに蛍が乗るくらい、身近に見られます。

湯布院のホタルは随分でかいものでしたが、秩父の蛍は
平家蛍でその半分以下です。

昔見た蛍に比べると色が薄くなったような感じがします。
昔はもっと鋭い感じの光だったように思うのです。

虫かごに捕まえたりしましたが、最近は遠くから眺める
だけだったものが、これだけ身近に見られると幽玄な
雰囲気が立ち込めます。

今年の蛍見物は、濃いものとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ

2009年07月02日 14時28分52秒 | 日々のこと
今日は、お昼に読みかけの『1Q84』を持って
隠れ家的な喫茶店を探しに出かけました。

いつも思うちょっと高台にあって、客はまばらで
時間に取り残されてしまったような、珈琲のおいしい
店を求めています。

お昼時なんで、他の人がランチを求めて殺到している
ような店は、端から行く気はしなかったのですが、
時間的にどこもランチ営業時間で、私はさして飯を食いたい
気分でもないのですが、朝の珈琲が最近苦すぎるので
ちょっと気分治しにあっさり目の珈琲と軽い食事を
求めていました。

ところが、こういう珈琲だけ手軽に飲めるような店が
ほんと前から探しているのですが、全然ないのです。

今日はいつも走るコースの脇にある丸太作りのレストラン
のようなところによりました。

キーコーヒーやuccといったメーカー看板のレストランは
多数ありますが、今日の店は黄色いhattoriとかいうみかけ
ない看板です。

こういうメーカー看板を持つ店は、大手がいつ焙煎したのか
豆とコーヒーメーカーで淹れたコーヒーが出てきます。

そんな珈琲がどんな結果をもたらすか、もう十分学習した
つもりですが、今日も結果は同じでした。

店内は、ランチを求めて大半のテーブルが埋まる客の入りで
私は、ざるうどんと珈琲をたのみました。

他の人は日替わりの定食をたのんでいるようです。

ロケーション的にはかなり場所もよく入りやすいのですが、
私が求めているものとはちがい、結果もさんざんなことに
なりました。

今うちで飲んでいる珈琲は、最初の一口と半分くらい飲んで
からの味と最後の方の味と段々に味を変え、印象も、舌に
残る感じものど越しも変化します。決してまずくはないので
すが、でも私の好みとするクリスタルマウンテンやブラジル
のような中庸なその時に持っている思考イメージを邪魔しない
ものではありません。

飲むたびに違う刺激が考えを中断させます。

そして、朝これを飲むと物足りなさと余計な苦味がさらに
珈琲をほしいような気持ちにさせるのです。

それで、ここ数日隠れ家的な店をさがしてしまうのです。

それは、今読み終わろうとしている『1Q84』のせいでも
あるのですが、本当にちょっと珈琲と本を読む店なんて
あるようでないんだなあといつも思います。

所沢で勤務していた時には、クリエやスタバやマクドナルド
など珈琲と息抜きの店なんていくらでもあったのに、ほんと
なんいだなあ。

喫茶店はたくさんあるのになあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合歓の木が咲くころ

2009年07月02日 09時13分36秒 | ジョギング
まどろみの午後が似合うこの頃。

なんてのんきなことを考えていたら、やはり
眠気を誘う雰囲気がありました。

合歓の木が咲いていました。

この木はかなり香りもあり、目にも優しい
花様で、じめじめした梅雨の空にも、夢の
途中を想像させます。

昨日も走っているときに、この木が咲いている姿
を見つけました。

花の下に近づくとしっかりと香りがします。

このじっとりと降り続く粉のような雨の中でも
さわやかな空気を感じます。

昨日は、一日ぽつぽつとかさらさらと降り続き
涼しい7月入りでした。

走り出したときには、霧のように降っていて
顔に粘るように残ります。

しかし、30度の中を走るよりかなり快適で、
これで靴がぬれなければいいことばかりです。

この日はアディゼロ。こいつを履く時は、いつも
雨の時が多い。

雨用の靴はあるのですが、それはもっと降っている
時のための走り感がかなり落ちるものなので、最近
は出番がないのです。

最近、昼寝のイメージがやたら浮かんでくると思った
らこの合歓の木の香りをどこかでかいでいたんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩蘭坂とアホロートルの世界

2009年07月01日 00時41分57秒 | 日々のこと
雨の音を聞きながら、ふと無性に聞きたくなった
『多摩蘭坂』。

ネットで検索するとすぐにビデオが検索できるいい
時代です。

今日の日経の夕刊のコラムで悪夢のSF社会という題の
ものがどうもひっかかります。

内容は至極当たり前のことを書いたもので、今更
なんだよというものです。

景気が悪くなったのは、アホロートルな社会にしたせい
じゃないぜ。

先日NHKで世界情勢を読み間違った日本というテーマで
同盟関係にスポットを当てた番組がありました。

いつの間にか世界の覇権国になっていた米国に対して
ドイツ、イタリア三国同盟でアジアの覇権を目指した
日本ですが、太平洋を挟んで対する米国がそれで日本の
拡大をただよしよしと見ているはずもなく、アジアの
大国の地位は中国に移り、現在では名実ともに中国に
経済的な地位とともに覇権を譲る形の日本となって
しまいました。

日本国民は、第二次世界大戦以降世界は平和を取り戻し
繁栄と成長の時代を築いたと思っているようですが、
歴史の流れを見れば、日露戦争、第一次世界大戦と
続く戦勝国となり、世界の五大国の一員となり、益々
中国に対する支配力を強め、他の大国からこいつは危険な
やつかもしれないと睨まれてから、頼みの日英同盟を
はずされていつしか大人の一員から外れていた日本。

米国の属国のようにして経済的な成長により、またまた
世界の表舞台に出ては見たものの、金だけ出してやつらは
なにもしねえと疎まれてやはり世界のつまはじきに会い、
またまた世界的地位も急落という事態です。

その間、米国はずっと朝鮮、ベトナム、イラン、イラク、
アフガニスタンと世界中で戦争を続けていたのです。

そうやって勝ち続けている国だけが、経済的な豊かさと
社会の繁栄を続けているという事実。

日本人はとかく、戦争もせず競争もせず、米の後ろにいて
それで世界の一等国の一員のつもりでいます。

日本の平和主義なんて誰も信じていないのです。

どこの国も移民を受け入れ、搾取と差別とによって
ようやく今の経済的な地位を守り、大量消費によって
経済の繁栄を続けることでその豊かさを示していました。

しかし、世界同時不況により、にわかにその状況も
変わりだしているのです。

日本のアニメは、世界に誇れるトップ文化であると最近は
アニメの殿堂などを作って世界に発信するといきまいて
いますが、それはちと古い情報で、日本の漫画を翻訳して
儲けるやつはもう儲けてしまい、今後も日本の水準の高い
漫画が供給されていくと見ている人は少ないのです。

そろそろ日本はただ搾り取られるだけの国という認識を
持たないと、巨大化した負債と細る金融資産に、超高齢化&
少子化という厳しい世の中を乗り切れません。

とりわけ、もはやぐずぐずと崩れ行く自民党政権をいつまでも
政権にしがみつくのでなく、本当に日本が今何をなすべきなのか
考えられる人に変わってもらいたいと思う夜の雨でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする