金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

272:酒見賢一 『陋巷に在り〈2〉』

2006-12-23 22:15:22 | 06 本の感想
酒見賢一『陋巷に在り〈2〉呪の巻』(新潮社)
★★★★☆

魯の国を自らの支配下におこうと、呪術と武力をもって
暗躍していた陽虎の野望は阻止された。
平和が訪れたと思われたが、まもなく、孔子と同じく
礼の塾を開いていた少正卯一派が不穏な動きをみせる。
願回は一派の悪悦に興味を持たれ、その妹・子蓉の術に
かかってしまうことになるが……。

中国ものの宿命なんでしょうか……人の名前が覚えられなくて
主人公周辺以外の登場人物はもうだれがだれだか……
陽虎の謀反の顛末が描かれた前半は、説明的文章に辟易して
大部分を読み飛ばしてしまったのだけれど、後半、
少正卯一派にスポットライトがあたりはじめてからが
俄然おもしろい!
早く次巻が読みたい

それにしても、孔子が小物に見えて仕方ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

271:白岩玄 『野ブタ。をプロデュース』

2006-12-21 22:23:05 | 06 本の感想
白岩玄『野ブタ。をプロデュース』(河出書房出版)
★★★★☆

文藝賞受賞作。
かなりアレンジを加えてドラマ化もしていたようですね。

説明しすぎな主人公の一人称に最初は辟易したし、
小説で(笑)ってなんだよ昔のティーンズハートかよ、と
思っていたのだけど(ハートとか☆が飛んでませんでした?)、
「野ブタ」が登場してからはスピード感が増して
文体も気にならなくなり、たいへんおもしろく読めました。
後半の展開には、後味の悪さから「ええー…」と思ったけれど、
それなりにうまく締めてあるなという感じ。
キャラクターはともかくとして、ビジュアル的な女の子の好みは
作者と合いそうだ。
色白・ロングヘア・美少女……いいですね

主人公の内面のぐたぐたは、
別にダークだとも鬱屈してるとも思わない。
まわりとうまくやっていくための演技とか、自分の殻とか、
児童文学やライトノベルでも、もうすでに使い古されてしまった
ネタじゃないかという気がする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

270:アンソロジー 『Teen Age』

2006-12-18 11:12:30 | 06 本の感想
アンソロジー『Teen Age』(双葉社)
★★★★☆

十代の恋や友情をテーマとした7編からなるアンソロジー。
執筆メンバーは角田光代、瀬尾まいこ、藤野千夜、椰月美智子、
野中ともそ、島本理生、川上弘美。
知っている作家さんばかりなので期待できそうだ……と読んでみる。
ものすごくインパクトのある好きな作品はないのだけれど、
アンソロにしてはめずらしく、「なんじゃこりゃ!」的ハズレがない。
どの話もきっちりと作品としてまとまっていて、
いろんなテイストが楽しめ、お得感アリの一冊。
瀬尾まいこ「狐フェスティバル」、椰月美智子「イモリのしっぽ」の
恋愛に突入してもおかしくないのだけれどそうならない、
曖昧な空気がもどかしくてよろしい。
椰月さん、デビュー作『十二歳』では
それほどのめりこめなかったのだけど、いい味出している。
今後に期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

269:三浦しをん 『三四郎はそれから門を出た』

2006-12-15 14:21:01 | 06 本の感想
三浦しをん『三四郎はそれから門を出た』(ポプラ社)
★★★☆☆

雑誌や新聞に掲載されていたコラムやエッセイを集めたもの。
本に関する文章には本への愛があふれていて、
紹介されている本すべてを読んでみたいなあと思わせる。
そして挙げられているのは氷山の一角なのだろうけれど、
三浦さんは幅広いジャンルの本を読んでいるのだなあ。
何度か名前を挙げられている中井英夫、
籐子ちゃんも読んでた畠中恵あたりは近いうちに読みたい。

本以外に関するエッセイはどうも切れがない感じで、
無理やりオチをつけたりまとめたりした印象を受けてしまった。
熱の入り方が段違い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

268:奥田英朗 『空中ブランコ』

2006-12-14 00:17:16 | 06 本の感想
奥田英朗『空中ブランコ』(文藝春秋)
★★★☆☆

直木賞受賞作。
イン・ザ・プール』に続く精神科医・伊良部シリーズの第二弾。
おもしろいのだけど、伊良部のはちゃめちゃキャラクターに
慣れてしまったのか、一作目ほどの印象はナシ。
一作目とくらべると患者の職業が派手になり、
職業に付随した悩みがメインに。
「義父のヅラ」のたわいないいたずらにふふっと笑ってしまった。
最後の「女流作家」の読後感もよし。

ちょっとインパクトが薄れてきたなあということで、三作目は保留。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

267:大森望・豊崎由美 『文学賞メッタ斬り!リターンズ』

2006-12-14 00:02:21 | 06 本の感想
大森望・豊崎由美『文学賞メッタ斬り!リターンズ』(PARCO出版)
★★★☆☆

滝本竜彦氏は結婚してしまったのか!?
「ほむほむ(穂村弘)といっしょじゃん!」とありましたが、
まさにまさに。
まともにならないでほしい。

そんな衝撃を受けつつ第二弾の文学賞受賞作のブックガイド。
「選評、選考委員を斬る!」はあいかわらずおもしろかったのだけど、
今回はちょっといやな気分になってしまうことが多かったなあ。
特に島田雅彦をまじえた対談のところと、芥川賞&直木賞のところ。
もちろん読む能力と書く能力は別のものだし、
読者としては作品の出来がすべてだというのはわかる。
底辺を視野に入れない相対評価が前提だというのも
あるのだろうけど……。
完全な素人が無邪気に好き勝手言うのはともかく、
出版に関わっている人たちがこんなに作品を
こきおろしちゃえるものなんだ……と暗澹たる気分に。
たかみーはそんなにダメかよ、という個人的嗜好が
反発を感じた要因かもしれないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

266:よしもとばなな 『デッドエンドの思い出』

2006-12-12 10:36:51 | 06 本の感想
よしもとばなな『デッドエンドの思い出』(文藝春秋)
★★★★★

銀杏の葉っぱが街路に散り積もっているのを見て思い出し、
久々に再読。
この装画のあらわす幸福感って、なんだか圧倒的。
「よしもと」さんになってからの本ではいちばん好きで、
何度読んでも「いい!」と思える短編集。
きらいな話というのが一つもないのだけど、
「幽霊の家」「あったかくなんかない」「デッドエンドの思い出」が
特に好き。
ドラえもんコミックの解説も読んだ記憶があるのだけど、
よしもとさんのドラえもん話にはなぜかほろっときてしまう。

ちなみにドラえもんのアニメスペシャルでよく放送される、
亡くなったおばあちゃんに会いに行く話にわたしは大変弱く、
いつも泣いてしまう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

265:長嶋有 『猛スピードで母は』

2006-12-12 10:21:52 | 06 本の感想
長嶋有『猛スピードで母は
★★★☆☆

「サイドカーに犬」と芥川賞受賞の「猛スピードで母は」を収録。
どちらも無駄のない筆致で淡々と描かれた物語。

「サイドカーに犬」は弟との久々の再会に、子ども時代の母の家出と
その間家に来ていた父の恋人洋子さんとの交流を回想するお話。
主人公が女の子である必然性が感じられない、というか
全然女を感じさせるところがなくて、
洋子さんが女の子だと口にするまで男の子だと思ってました。
サイドカーに乗った犬のエピソードは、
思いがけず鮮やかなイメージで印象に残る。

「猛スピードで母は」は離婚した母と小学生の男の子の二人の生活、
そこに訪れる母の恋人とのやり取りを描いた物語。
「突き進む」という感じを発散させ、ただかっこいいだけじゃなく
悲しみをにじませる母と、悟りの境地に近い状態で
それを見ている主人公の日々。
わかりやすい起伏とか単純なテーマはないのだけれど、
なにか小さく心に残るものがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

264:宮部みゆき 『あかんべえ』

2006-12-11 13:05:10 | 06 本の感想
宮部みゆき『あかんべえ』(PHP研究所)
★★★★☆

これも『だらしな日記』で挙げられていたもの。
料理屋「ふね屋」をはじめることになった両親のもと、
わけありの土地で暮らすことになったおりん。
生死の境をさまよったのをきっかけに「お化けさん」たちが
見えるようになった彼女は、家に居つく「お化けさん」たちとともに
ふね屋で起こったお化け騒動にまつわる謎を追うことになる。

最初の前書き的な説明部分がかなり苦痛で、本の厚さを思って
投げ出しそうになったのだけど、話が動き出してからは
俄然おもしろくなって一気に読了。
玄之介やおみつのキャラクターもいい味出している。
次々に新たな真実が明るみに出て、それがまた別の真実を呼ぶ……
というスピードのある展開で飽きさせない。
やや詰め込みすぎで登場人物も多いかなあという感じだけど、
書き込みについて物足りないと思わせるこのくらいが
ちょうどいいのかも?
謎が集約されていくラストへの展開はさすが!というところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

263:岡本敏子 『岡本太郎が、いる』

2006-12-08 10:43:11 | 06 本の感想
岡本敏子『岡本太郎が、いる』(新潮社)
★★★★☆

わたしは芸術に疎いので、岡本太郎作品はおそらくほんの一握りも
知らないし、その位置づけというのも把握できていないのだけれど、
仕事で彼の文章に触れる機会があって、思想家・文筆家としての
彼の一面に、すごいなあと思うことしばしばだったのです。
手始めに彼の通史のようなものを読みたいなあと思っているのだけれど
なかなか見つからず、とりあえず読みやすそうなものをちょこちょこ
セレクトしている次第。

本書は、岡本太郎のパートナーであり秘書であり養女でもあった
著者の回想録。
思想のバックグラウンド、私生活の姿を垣間見ることができて
おもしろい。
帯に
「誰だって惚れずにはいられない“人間・岡本太郎”の魅力の全て」
とあって、著者の視点というフィルターがかかっているのは
もちろん考慮しなければならないところだけれど、
本当にチャーミングな人だったのね、と思う。
彼のことが大好きだったんだなあ……というのがひしひし感じられて、
なんだか胸にじんわりきてしまった。
凡人のわたしには、まるで嫉妬を感じなかったというのが
信じられないのだけれど、そんなことは問題でなくなるくらいの
絆があったということなんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする