
【公式HPはこちら↑】
さてさて、昨日の復習、です。
・週末ジョギングは小石川植物園から白山神社へ
・神社では「あじさい祭り」が開催されており、境内を見てまわった
・摂社・末社の一つで、錚々たる銘柄の「積み樽」があった
これ

3段×6列=18樽。
順に銘柄を見ていきましょう。
上段:金盃-桜正宗-白鹿-大関-雪国-白雪
中段:松竹梅-白鷹-月桂冠-富久娘-白鶴-日本盛
下段:菊正宗-黄桜-沢の鶴-キンシ正宗-多聞-両関
「雪国」「両関」などの地酒も交じっていますが、ほとんどは灘・伊丹の錚々たる顔ぶれ、です。
なぜ、と思って一応お参りにうかがったら、理解。
ほら
そう、この神社の名は「松尾神社」。
醸造の神様として名高い京都の「松尾大社」の摂社なんですね。
(「関東松尾神社」とも言うらしい)
ちなみに、本家の積樽はこんな感じ
迫力が違う!

(松尾大社のホームページより)
しかし、全然知らなかった。
物知らない人としての自信はあったのだけど、それでもこれはちょっとショック。
(業界のみなさん、御存じなのかぁな。今度お会いした時に聞いてみよう)
いや、勉強になるなぁ、近所のジョギング。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。