
【公式HPはこちら↑】
既に一週間が経ってしまいましたが、この前の前の週末、上野の国立科学博物館に見に行ったのが、
こちら

「古代アンデス文明展」です。
副題は、ポスターにもあるように、
#アンデスって、なんです?
中央アンデス地域に現在の人類が至った時代から、インカ帝国が滅亡するまでの約1万5000年の間の文化・文明を概観するというもの。
アンデスって、ナスカの地上絵とインカ文明、ケーナで奏でる「コンドルは飛んでいく」くらいしか知らない自分的には、面白かった。
「文字が無かったんデス(←これ、本当)」には驚きましたが、それ故、でしょうか。
こんな土器も

西暦200年から800年ごろに現在のペルー北海岸で栄えた「モチェ文化」の土器で、題して

「チチャ造りをする男女を表した鎧型注口土器」
「チチャ」はトウモロコシから造る醸造酒ですね。いわゆる口噛み酒であったようですが、それをわざわざ?土器であらわすとは、、、
日本で言えば古墳時代から飛鳥時代でしょうか。
その時代に、というか、現代でも、お酒造りをデザインした酒器とか、ないよなぁ。
スゴイというか、良く分からないというか、、、、
アンデスってなんなんでしょう?
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。