
【公式HPはこちら↑】
小学校の頃、「夏休みにハワイに行ったんだ!」「スゲー!」、、、「いや、常磐ハワイアンセンター」という鉄板ネタがありました。
それはさておき、最近、テレビ(とか、なぜか電車の中)でよく見るCMで、気になっているのが
こちら

雲海酒造さんの出している芋焼酎「木挽ブルー」のCMです。
今をときめく吉田羊さん演ずるお姉さんが、「すっきりしている」「これ、本当に芋焼酎?」と驚くというもの。
芋焼酎=臭くて重い、という観念を打破して、というものだと思いますが、芋焼酎かどうかわからないなら、焼酎を頼まなくてもねぇ、とも思います。
同じようなCM、他にもあるんですよね。
こちら

今度は日本酒。月桂冠の糖質ゼロという商品です。
これもきれいなお姉さん(女優さんの名前は不明)が、グラスに注がれた月桂冠を一口飲んでこう言います。

「これ日本酒?」
「これならわたし 好きになりそう!」
ありがとうございます。
でもね、無理に日本酒を飲まなくてもいいんですよ。
確かに麦焼酎「いいちこ」が世に出た頃、「下町のナポレオン」というキャッチフレーズで売り出していました。
でも、別に味がブランデーの「ナポレオン」に似ているということではなく、「ナポレオン」にも比するような美味しい麦焼酎を「下町」の親しみやすさとともに、ということでした。
(同じように、「下町の玉三郎」の梅沢富美男さんも、歌舞伎の玉三郎とそっくり、という訳ではないし)
とは言え、「日本酒ではないみたい」「フルーティでワインのような」という形容詞、良く耳にするのも事実です。
喜んでいいのか、悔しがるべきなのか。
(同じ日本酒の中でも「これ、獺祭みたいにおいしい」と言われたら、面白くない蔵元さんもいるだろうなぁ)
難しいところです。
と、思っていたら、ウチのお得意様、お納めしたちょっと高級な梅酒を、メディア上でこんなコピーで売っておられました。
すっぱいウイスキーのような味わい。
うーん。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。