牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

お役所認定!「ふるさと納税・お得な自治体」では4大ビールメーカー揃い踏み。

2018-07-09 17:21:08 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】



クラフトビールブームですし、ビールに限らず「手造り」ブームでもありますが、「クラフトビールの手造り(なんか変な言葉)」は酒税法の規制上、アウトです。


でも、もう30年以上も昔でしょうか、バブル華やかりし頃、東急ハンズで米国製のビールの手造りキットを買ったことがあります。


英文のマニュアルだと、発酵時に糖を入れるよう指示があるのですが、日本語マニュアルだとこんな感じ。


ここで糖を入れると酒税法上禁じられているアルコール度数を超えてしまうので、糖を入れてはダメですよ。

繰り返します。本当のビールになっちゃいますから、本当にダメですよ。



今でもこういうキットって、こんな感じで書いてあるのでしょうか?


それはさておき、総務省からこんなお触れが出たようです。



これ、「ふるさと納税に関する現況調査結果の概要」と題する資料で、そのの中に「返礼割合3割超の返礼品及び地場産品以外の返礼品をいずれも送付している市区町村で、平成30年8月までに
見直す意向がなく、平成29年度受入額が10億円以上の市区町村
」というリストがあった。


要は、「ふるさと納税をする側から見てお得なので、ふるさと納税が集まっている」自治体のブラックリストです。


でも、、、、


総務省からすれば、「お得じゃないようにしなさい」と叱っているのだと思いますが、こちら側から見ると、「ふーん、ここがお得なのか」というリスト、ですよね。

実際、リストに出ている「佐賀県みやき町」の返礼品リストを思わず見ちゃいました。



お酒のページも充実していますね、というか、ビールなどは4大メーカーが揃い踏み。

ふるさと納税額13,000円で350缶24本、ヱビスだと楽勝で5,000円は超えていますので、総務省のお叱りライン「返礼割合3割超」になります。

また、この町に工場があるとは聞いていませんので、「地場産品以外」ですね。そりゃ、確信犯のブラックリスト入りですね。


で、良い子の皆さん、


ブラックリストに載った自治体の返礼品はお得なので、そこに納税してはいけませんよ。

本当にダメですよ! 違法性なしにお得なんだから。



総務省のお役人さん、何を考えて公表したのかなぁ。。。。。。。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする