
【公式HPはこちら↑】
昨日の日経朝刊、東京版。

テレビCMでも最近見かけますが、東京オリンピック・パラリンピックを見据えた時差通勤「時差Biz」。
「ポイント」もつくらしい。
■
しかし、日本人はポイントが好きですよね。
サッカーのワールドカップで日本がフェアプレーポイントで決勝トーナメントに進めたのも、日頃のポイント信仰のおかげでしょうか。
そんな中、こんなポイントもありました!!!

相続ポイント還元制度
一見、なんのこっちゃ、ですが、この制度を設けているのは、浄土真宗のとあるお寺。
これまた、とある理由で、いくつかのお寺のホームページをまわっていて、発見。
当寺では掲題ポイント制度を発足させ、今後皆様からお納めいただく葬儀布施等にそのポイントをお使いいただけるようにいたしました。
説明によれば、こんな感じらしい。
①お布施1,000円につき、10%=100ポイントが付与される。
②貯まったポイントは、1ポイント=1円として、葬儀のお布施や、お寺の旅行会の参加費用に充当できる。
③ポイントは本人が亡くなった後も、相続できる。
上記の中で③がミソのようで。要は父親が一生懸命お布施を出していたら、息子はそのポイントを相続して、「お父さん、良いことをしたので葬儀に充当するね」とポイントを使う、というもののようです。
このお寺さん、実は、白鷹の樽酒の量り売りしていたお得意先の目と鼻の先にある、いわばご近所。
最近では無宗教 他宗派人も広く受け入れる、しかも液晶モニター付きのお墓(人呼んで「電子墓」)を導入したり、先進的なお寺さんですが、お布施ポイントとは、確かに先進的です。
しかも「報恩講」などのお布施ではポイントが2倍になるなど、ドラッグストアみたいな客寄せ狙いもしています。
相続ということでポイントは永久不滅、と思いきや、「ポイント継承可能です。但し、5年間ご法事、もしくは行事参加がないと消滅します」というのには注意が必要ですね。
ただ、ポイントを(葬儀費用などに)充当できる、ということは、そもそも葬儀などにいくらかかるのか、定価が設定していないと充当しようがないのですが、これについてはこう書いてありました。
「お布施の額は、私が決めるのではなく、皆様が、ご本尊なり、仏様とよくよくご相談して、皆様が決めてください。」
うーん、これは困る。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。