
【公式HPはこちら↑】
一昨日、移動途中に勉強がてら、とある大卸さんの展示会に寄りました。
ウチの営業さんは「クラフトビールを探しに行く」と言っていたのですが、クラフトビールはほとんどありませんでした。
世の中的には(まだ)ブームですが、売り方はちょっと難しくなっているようです。
反面、「クラフト・ジン」は色々な会社からの提案があり、まさに売出し中!という感じでした。
そんな中、別のクラフトが、山形の蔵元さんのブースにありました。
ウチもご懇意の蔵元さんで、商品も大体知っているのですが、これは初見です。

左の看板は山形で開発された「雪女神」という、大吟醸用の酒造好適米を使った大吟醸(お酒の名前も「雪女神」)ですが、注目は右側のワインクーラー(日本酒クーラー)。
菰樽のように、菰が巻いてあります。
「珍しいですね」と声をかけたら、担当のSさん、「そう、手造りなんです。これ作るの結構大変なんですよ」とちょっとうれしそうに色々と教えてくれました。
作り方そのものは菰(一斗樽の菰だそうです)を樽から剥いて、切って、ワインクラ―に貼る、という単純な工程。
ただ、ワインクーラーが単純な円筒形ではないので、何となく切って、貼って、ではキレイにできないらしい。
まずは模造紙をワインクーラーを巻いて型紙を造り、その上で、銘柄のロゴの位置にも注意しながら菰に型紙をあてて切り取るらしい。
さらに、菰樽風に上下に縄を掛けてあります(これにも工夫がありそう)。
これまでありそうでなかった、工夫の一品。
他の蔵元さんでも流行しそうですね。
そうそう、夏休みの宿題で、ウチの飲食ラウンジ「インテリジェントロビー・ルコ」用に「白鷹」の菰で作ってみようかしら。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。