
【公式HPはこちら↑】
ゴルフ、やりません。
それ故、テレビ中継も見ることはあまりない。
でも、「バスカヴィル家の犬(シャーロックホームズ)」の舞台みたいな、草ぼうぼう×ジメジメ×砂丘といったリンクスコースの、全英オープンだけは面白いので、たまに見ます。
(こういうコースだったらやってみたいなぁ)
今年はタイガー・ウッズの復活やイタリア選手の初の優勝が話題になっていたようですが、ネットニュースの写真を見て「ムム」となりました。

メジャー初優勝でトロフィーのクラレットジャグを掲げたモリナリ
そう、トロフィーのことを「クラレットジャグ」というんですね。
(これは知らなかった)
この言葉にピンときたら110番、ではないですが、「クラレット」ってボルド―ワイン(あるいは転じて赤ワイン一般)のイギリスでの別名。
ジャグ(JUG)は水差しですから、合わせると「ワイン入れ」ですよね。
そう言われてみると、そう言う形だし、王侯貴族が持ってそうです(俗な感想)。
他の記事でも、「クラレットジャグ」という言葉が普通に使われているので、有名なんでしょうね。
(自転車のツール・ド・フランスの「マイヨ・ジョーヌ」みたいなものでしょうか)
全英オープンの日本語公式サイトにも、「クラレットジャグ」というページがあります。

全英オープンの優勝トロフィーはクラレットジャグとして知られている。
ただ、このページに14回「クラレットジャグ」という単語が出てきますが、「クラレットは(英国でボルドー)ワインを意味する」的なことは何も書いてありません。
イギリス人には当たり前のことでしょうが、普通の日本人には伝わらないのでは。
もっと宣伝して欲しいなぁ。
今度、ゴルフ好き(で酒類業界以外の人)に聞いてみようっと。
(酒類業界の人は当然知っていますよね。。。。。こちらにも聞いてみようかなぁ)
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。