牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

頭上視野狭し、の杉玉&酒樽@神楽坂の最高地点!に

2021-10-04 16:40:42 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          

                           【公式HPはこちら↑】





国の地価公示で「日本で地価が一番高い地点は銀座の鳩居堂前」などが話題になっていますが、「神楽坂で一番高い地点」ってご存じでしょうか?
(あ、地価じゃなくて、高度)

神楽坂にもいろいろ定義がありますが。例えば「神楽坂下の交差点から神楽坂上の交差点まで」を考えてみましょう。

日本語的に考えると、上端、すなわち「神楽坂上の交差点」が最高点になりそうですが、実は違うんですよね。


Yahoo!地図で坂下から坂上までを計測するとこんな感じ。




ご覧のように、坂下から300mくらいのところにピークがあって、一旦ちょっと下がって上がり、坂上交差点に向けて下っています。


ただこの計測だと、二つ目のピーク(毘沙門前)が最高峰にも見えるのですが、実際歩くと、本多横丁の手前がピークのようにも思えます(多分そう)。


昨日はそんなことを考えながら、ピークの辺りで周囲を見回すと、ビルの2階に初めて見る光景が。






こんなところに樽があったとは!!!

しかも樽の上側には、最近話題にした酒林(杉玉)まであるじゃあないですか。





正直、2階に居酒屋があること自体、知りませんでした。

灯台下暗しというか、己のまぶたは見えぬというか、頭の上は注意しろ、ということですね。

神楽坂最高峰のビルの上、のお話でした。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする