<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
連日となりますが、「第5回 新川大神宮樽酒祭」のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/aaf87024d17beb036e08df144c672149.jpg)
グッズ面では「焼き印枡」や「ショルダーバッグ」などが新たに投入され、ご好評を頂きましたが、本体の「樽酒」でもこんなスペシャルなものが試験的にあったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/e6de4c938be4efdcfac0c2ba17b14490.jpg)
うーん、何がスペシャルか、見ただけではわかりません。
実は中身がスペシャルで、具体的に言うと、参加6蔵のお酒がを20mlずつ量り売りしてもらったものなんです。
いわば「樽酒祭特製:6蔵ブレンド(6蔵アッサンブラージュ)」。
ワインのアッサンブラージュとかウイスキーのブレンドはキーモルトみたいなものがあってそこに色々加えて味をデザインしていくわけですが、今回は6蔵等分。どんな味になっているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/318a8d179154c5c9aaffdd7a1e76f5a8.jpg)
自宅でベッタラ付け&頂いたカツオの佃煮(←銚子だけど江戸前の塩辛さ)とともに。
これ、美味しいです。
他に2種類の(単独蔵の)樽酒も頂いたのですが、(気のせいか)それよりも味にふくらみがある気がします。
一つの仮説として、辛口が多い中、甘めの○○さんや、お米の味を謳う△△さんが加わることでそうなっているのでは?
こういうブレンド(アッサンブラージュ)、あくまで「遊び」的なものですが、まさにこういうお祭り向きですよね。
来年は試験的にではなく通常品として出してみることも考えてみましょう。
あと、冒頭の写真の「空き樽」も売りたいし、色々とありそうですね。
(ちなみにその昔、とあるホームセンターさんに空き樽の販売可能性について相談にいったら「需要はある」「●千円なら」といわれた気がする)
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます