牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

シャンパーニュのパイントボトル(568ml)とか500mlボトルは復活するのか?

2024-11-01 17:17:20 | 酒の道具など



昨日かな、夕刊のコラムで英国のチャーチル元首相について触れられていました。
その中で「チャーチルが買っていた膨大なシャンパーニュの多くが(英国向けの)パイントサイズの瓶だった」ことが記されていました。
で、このパイントサイズの瓶は英国のEC加盟以降は作られていないということですが、ブレグジットでどうなるか、という結び。

このコラム、(あくまで私見ですが)毎回、元ネタあるだろうなという印象を受けているのですが、それはさておき英国での動向は?とネットで見てみたら、確かにブレグジットの際に話題になっていたようです(ワインレポートという有料サイト)。





ブレグジット後を見据えて、シャンパーニュやスパークリングワインのパイント・ボトルを約半世紀ぶりに復活させる動きが英国で起きている。
 パイント・ボトルの容量は568ミリリットル。ハーフボトルとスタンダードボトルの中間の容量となる。グラスでは4杯相当となり、ハーフの3杯、スタンダードの6杯の中間に位置し、2人で飲む適量とされる。戦前は英国の支配階級で人気が高っ..


以降は有料なので読めないのですが、上の写真はまさにチャーチル。

別の業界関連サイトでのこの頃の記事にも、チャーチルが好んだ理由はハーフボトルより大きく、スタンダードボトルより小さいので2人で飲むのにちょうど良い容量だからで「2人のランチと1人のディナーに十分」と語ったとか、「ポル・ロジェに注文し、英国に浸透した」とか。

ちなみにポル・ロジェが最後にこのパイント瓶を詰めしたのは1973年だそうで、その後ヴーヴ・クリコが1992年に500ミリリットル瓶に詰めて英国で販売しようとしたけれどEUが禁じたということも数か所で書かれていました。

ふーん、とフランス(政府)のシャンパーニュ委員会(COMITE CHAMPAGNE)のサイト(www.champagne.fr)で「ボトルのサイズ」というページを見たのですが、1/4サイズから40ボトル(30リットル)までたくさんのボトルサイズが示されていますが、パイントとか上掲ヴーヴ・クリコの500mlとかの瓶には触れられていません。





まあ、チャーチルが作らせたなら歴史的には浅くて認められていないのか、意識的に書いていないのか。
1/4サイズも新しそうだけど書かれているので、後者?
だとすると復活は遠いのかな。

ただ、自宅でも泡モノのあとに白ワインとか赤ワインとか日本酒を飲みたい時はフルボトルだとちょっと多目だし、かといってハーフは少なすぎるので500mlくらいは「ちょうど良い量」というのは確かですね。

日本産であれば規制はないはずなので、どこか出してみては?
(既にあるかも、ですね)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。










応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢神宮献納100周年記念!白... | トップ | 江戸へようこそ、「伊丹諸白... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

酒の道具など」カテゴリの最新記事