牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

路線バス乗り継ぎの旅、ではありませんが、一日8本しかない飯田橋の都バスです。

2021-10-13 14:07:17 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          

                           【公式HPはこちら↑】





今朝はちょっと所用で箪笥町の先(あそこだと牛込北町?)まで。


飯田橋駅からだと歩いて25分くらいでしょうか。
都営地下鉄大江戸線だと1駅乗って5分の歩きで、帯に短きたすきに長しの距離。


もっとも便利(というか歩く距離が少ない)なのは、都営バス。

「牛込北町」というバス停もあるし、雨が降っていたりしたらバス一択だな、と思い、念のために都営バスのサイトで時刻表を確認(集合は牛込北町に9:25)してみると、、、







ちょうど良い時間があるかどうかはさておき、一日に8本しかありません。

テレビで「路線バスの乗り継ぎの旅」というのがありますが、それくらいの乗り継ぎ難易度です。


都心なのになぜ?とも思えますが、実はこの路線、都営地下鉄大江戸線と似た場所を走っていて、おぼろげな記憶では開通時に一旦廃止になった(か廃止が決まった)路線


ただ、沿線には飯田橋の厚生年金病院(今はJCHO新宿)や東京女子医大病院など、病院へ行く高齢者などから「地下鉄は深くて病院の前に止まらないので不便」という声が出て、低頻度ながらも復活した、ということだったと記憶しています。


始発は8:13、終バスは17:03というのも、通院に合わせた感じですね。


と、いうことで、結局とことこ歩いて行ったとさ。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒だったら全都道府県のベスト30に入る生産量!!イスラエルの「ガザとアシュケロンのワイン」ワイナリー

2021-10-12 18:14:40 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】




いやいや、大したもんです。


ネットに出ていたAFP通信のニュース







世界「最大」のワイナリー 1500年前の遺跡発見 イスラエル


【10月12日 AFP】イスラエルの考古学者らは11日、約1500年前のビザンツ(Byzantine)帝国時代にワインの生産を産業規模で行っていたワイナリーの遺跡をテルアビブ南方のヤブネ(Yavne)で発見したと発表した。年間約200万リットルのワインを生産していたとされ、当時としては世界「最大」だったとみられる。

広さ1平方キロメートル以上あるワイナリーには、ブドウ圧搾所が5か所あった。
(略)



「広さ1平方キロメートル以上あるワイナリー」と言われてもピンときませんが、日本人的に言えば「東京ドーム20個分以上」で、そりゃ大した大きさです。


また、「200万リットル」というのも普通の人はわかりませんよね。
1升瓶は1.8リットルですから、100万本以上

もうちょい判りやすい?比較をするなら、200万リットルは2,000キロリットル。
国税庁の資料で都道府県別の日本酒の製造売り上げを見ると、例えば東京は1,500キロリットルちょいなので、東京での日本酒生産量よりも多い量。

東京だけでなく、ざっと見、群馬や神奈川、山梨、大阪、鳥取、徳島、香川、愛媛、長崎、熊本、大分、(ほとんど作っていない)宮崎、鹿児島、沖縄が、2,000キロリットル以下。

当時の人口がどのくらいなのかよく分かりませんが、人口当たりにするととんでもない量です。


記事によれば、実際には輸出もしていたようです(輸出が多い?)。

 考古学庁の研究者は、ここで生産されていたワインについて、輸出に使われていた近くの港の名から「ガザとアシュケロンのワイン(Gaza and Ashkelon wine)」と呼ばれていたと話し、聖地で生産されたワインとして珍重されたことを説明した。



この「ガザとアシュケロンのワイン(Gaza and Ashkelon wine)」、将来、イスラエルの特産品とかになりそうですね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチが事務局を担っている「升本学術育英会」の交流会が開かれました。

2021-10-11 19:27:44 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          

                           【公式HPはこちら↑】





今日は、ウチが事務局を担っている奨学金の財団「公益財団法人 升本学術育英会」の交流会がありました。


例年、選考委員の先生方や50名ほどの奨学生(在籍者)をお招きし、交流を図るというものですが、コロナ禍の現状も踏まえ、リモート開催に。


リモートなので、交流会風景も写せない(リモート画面だと、顔も出ちゃうのでNG)ので、理事長のあいさつというか、プレゼンから
(「8つの数字」で財団の紹介、という趣旨だった)


ここではそこから4つほど。





pptの右端にもあるように、財団創立から今年で40周年
これまでに世に送り出した奨学生(OB)は822人に上ります。
(結構な数ですね)




その中で、司法試験の合格者はなんと198名。
4人に1人近くが法曹になっている、というのも結構すごいかも。
(もちろん、司法試験合格だけが目的ではないけど)



卒業生の最高齢は61歳とのこと。
pptにもありますが、「ちょっと上の先輩」からトップ/リーダー層、リタイア組まで色々な人がOBとしているのも心強いですね。




景気の良い話から一転、理事長が渋い表情で語ってたのがこれ。





9月に発表された、2021年の司法試験の合格者で、財団まで報告してくれた人が2名、官報のお名前から卒業生と推定される人が2名のほかに12名、という話。
つまり、14名中報告してくれた人は2名しかいない、ということ。事務局としても残念でした。


そりゃ、司法試験の合格は大変なことですし、それまでには家族・友人等をはじめ、色々周囲の助けもあったと思いますので、そういう人々への報告が先に立つのも分かります。


でも、落ち着いた後にでも、メール一本(電話一本)で済むので、2年とか3年とか奨学金給付というご縁があった財団にも連絡が欲しいなぁ、というのが理事長/財団事務局の正直な気持ちです。


袖振り合うも他生の縁、よろしくお願いいたしますヨ。







★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末ジョギング・江戸東京佃煮紀行(その7:佃島「つくだに 丸久」)

2021-10-10 17:39:06 | 週末ジョギング佃煮紀行
                          

                           【公式HPはこちら↑】



佃煮と言えば、の佃島
老舗と言われる佃煮屋さんは3軒残っているのですが、こちらもその1軒。





つくだに「丸久」さんです。
創業は安政6年(1859年)ということです。

「その4」でご紹介した「天安本店」さんなどは昔ながらの建物なのですが、こちらは最近建て替えたと思わしき、ある意味普通の店舗兼住宅
(東上野の「鮒藤商店」さんもこんな感じですね)





旧石川島の佃リバーシティから佃島に渡るとまず目につくのがこのお店(最初のアングル)なので、自分は最初に佃島に来た時はこのお店に入りましたが、「佃島散策」を楽しむ方は、古い佇まいのお店に行きそうな気もしますね。
建物が佃煮を作るわけではないのですが、インスタ映えって奴でしょうか。でも、古い建物の方は地震が怖そう


お店の中は普通の佃煮屋さんで、カウンターの中に色々な佃煮の鉢が並んでいます。





先日うかがった際、勇気を出して佃煮屋さんで初めて「カウンターの写真撮って良いですか」とお断りして撮ったものですが、致命的に下手な写真ですね。

「しらす」100g734円ナリを買って帰ったのですが、昔ながらの経木(←今の若い人は知ってるのかなぁ)を模した包み紙に入っているところなども風情を感じます。





「しらす」は「鮒佐」よりもちょっと大きめで、塩は普通の塩辛さ(なので、鮒佐より控えめ)、ほのかな甘み。
ご飯にもお酒にも合いそうです。

しかし、写真同様、味に関する↑の説明も、月並みというか、下手くそですね。

かといってファンタスティックな表現だと他のお店との比較もできないし、定性的でも比較できるような表現を工夫した方が良いかも、です。

次回までに考えてみましょう。



【週末ジョギング・江戸東京佃煮紀行】

その6:東雲「佃宝本店」

その5:谷中「中野屋」

その4:佃島「天安本店」

その3:新橋「玉木屋」

その2:東上野「鮒藤商店」

その1:浅草橋「鮒佐」




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンホームタップに続け? ペットボトルビール?のポップアップストア@銀座

2021-10-09 16:29:22 | 酒の催事等ご案内(自社物件も違うのも)
                          

                           【公式HPはこちら↑】




緊急事態宣言が解除され1週間。
銀座では中止されていた土日の歩行者天国も復活しました。


4丁目の交差点の三愛の隣くらいには、タイガービール?ペットボトルビール?のポップアップストアが。





その時は深く考えずに立ち去ったのですが、改めて思い出すと、エーデルワイスだったかオーストリア/ドイツ系のビールを見たような気もするし、ビールの豆タンクみたいなものもあったし、「量り売り」かもしれないし、自宅飲み戦略で皆さん力を入れている「家庭用のビアサーバー」の販促イベントのような気もしてきた。
(後でググってみたけどよくわかりませんでした。何だったんだろう)


で、それはさておき、何はともあれサッポロライオン







お店の人も「ようやくですよ~」と気合が入っていました。










エーデルピルスのグラス ⇒ 黒ラベルの小グラス という、かつての日常。
(味自体も違うし、注ぎ方も違うので泡も全然違うんですよね)





ビールなどアルコール関連のイベントとかポップアップストア、あるいは昼下がりのひと時のビアホール、どちらもお昼にお酒が出せない環境下では無理でした。

まずは昼の日常が戻ってきた、という感じ。

ほっとする反面、なぜ酒類の提供をTPO無関係に全面禁止にしていたのかはいまだに疑問。
(多人数のものは、というのは理解できますが)

改めてこうしたことに着いて、検討して欲しいです。
(と、マジメに〆てみた)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言われてみれば当たり前ですが、日本酒杜氏による製造プロセスの違い、というのは整理されているのでしょうか。

2021-10-08 12:36:40 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】



昨夜の地震は、緊急地震速報と揺れ始めがほぼ同時(震源浅い?)なのに、揺れ方はそんな感じではないし、実際震源も深かったようで、ちょっと気味の悪い感じでしたね。

そんな中、日経夕刊を眺めていたらお酒(酒蔵)の記事があったのでパチリ。






富山の若鶴酒造さん。東京でも「苗加屋」をたまに目にします。
(最近ではウイスキーも有名ですね)


直接のお取引はないので、蔵元さんの状況は存じ上げなかったのですが、記事によれば越後杜氏と南部杜氏の二つの流派を抱えていて、それぞれ別のお酒を造っていた(造っている)ということですね。

それ自体初耳で「ふーん」だったのですが、さらに「ふーん」「ふーん」だったのは、こんなくだり

越後流はコメや麹になるべく水分を吸わせずに発酵を抑えて軽い飲み口に


南部流は麹の量が多く、水分もあまり飛ばさないため「甘くてガツンとくる」



「能登杜氏は味が濃い」など、流派による味わいの傾向の違いは聞きますが、プロセスにまで言及しているのは珍しいですね。

味わいの違いはプロセスの違いに起因するのでしょうから、「当たり前」なのですが、技術の秘匿というのか、杜氏によるプロセスの違い、ってなかなか聞きません。

ただ、この「杜氏によるプロセスの違い」って、研究者的にはすごく気になるというか、そのナレッジが蓄積されれば、お酒の味わいの「設計」にいろいろ役立ちそうなので、もしかしたら100年来お酒の科学的再現性を追求してきた醸造試験所(今は酒類総研ですね)では公開しないまでも結構研究してそう。

ちょっと調べてみましょうか。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京樽・スシローのダブルネームのお店が地下鉄飯田橋駅に登場

2021-10-07 19:06:04 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          

                           【公式HPはこちら↑】




今日午後、新川での会合から東西線で会社に戻る途中、飯田橋駅構内に新しいお店が出来ているのを発見しました。







「スシロー・京樽」とあります。


「スシロー」、テレビCMとかでしか見たことがなくて、「くら寿司」などとともに一度行ってみたかった回転寿司のチェーン(回らないかもしれないけど)です。

実はこの隣の隣にも、やはり一度行ってみたかった「300円ショップ」がちょっと前にできたのですが、待てば海路の日和あり、ですね。

ただ、近寄ってみると、回ってはいないし、そもそもカウンターとかもなく、どうもテイクアウト専門のお店のようですね。

しかし、「スシロー・京樽」というダブルネームってどういう意味なんでしょう。

後でググると、どうも京樽はスシローに「買われた」らしい。
また、このお店のプレスリリースも出ていました。





ダブルブランドを楽しめる寿司のテイクアウト専門店
「京樽・スシロー」
飯田橋メトロピアに、2021年10月7日(木)オープン!


(略)東京メトロ飯田橋駅「飯田橋メトロピア」に、「京樽・スシロー」が2021年10月7日(木)にオープンいたします。
「京樽・スシロー」とは、「京樽」と「スシロー」のダブルブランドの商品から選べる、寿司のテイクアウト専門店です。歴史ある「京樽」の看板メニューである“茶きん鮨”や“巻鮨”、“押鮨”など、定番の上方鮨に加え、スシローが出店を強化しているテイクアウト専門店「スシローTo Go」の人気商品であるお得なにぎりすしのセットなど、お客様のご利用シーンにあわせた多数の商品を取り揃えております。(略)



なるほど、京樽は上方鮨で、スシローはにぎりずし系なんですね。

「10/7(木)オープン」って、今日が初日なんですね。ラッキー!(買ってないけど)。

「オープニングキャンペーンでは、『期間中、1回のお会計につき50円のお値引き』」ともありますので、一度お昼に買ってみようかしら。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小屋掛け物理学の逆襲か? 祝!真鍋叔郎先生ノーベル賞受賞!

2021-10-06 17:04:24 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          

                           【公式HPはこちら↑】





今朝の情報番組は真鍋叔郎先生のノーベル物理学賞受賞の話題で持ちきりでした。



地球物理の分野、しかもその中でも応用的な性格の強い研究が受賞対象になるとは、本当に驚きました。
ちょっと前に「可能性のある日本人」としてお名前を拝見した時には「受賞はあり得ないでしょ。そんなこと報道する人、モノ知らないの?」と思って、ここで記事にしようかと思ったくらいです。
(恥をかかずに済みました)


学生時代、飲みながら「地球科学でノーベル賞級の研究って」議論したことを思い出しました。
覚えているのは、C14での年代測定法(実はこれは化学賞を取っている)とかプレートテクトニクス(これは「誰が」というのと「証明」というので難しい。当時は上田先生の啓蒙活動や海洋研の平先生の付加体の話が先進的だった)。
あるいは高校の同級生が研究していた地磁気研究の地球ダイナモ理論(どうなったかは知らない)などでしょうか。真鍋先生のNOAAでのお仕事も当時から有名でしたが、これは「理論の提唱」というより、モデルというアイディアを大型計算機で実装し、ちゃんと答えを出したというプロジェクトがスゴイ、というイメージでした。
(「プロジェクト」でいうと、小柴先生のカミオカンデもそれに近いかも)


何はともあれ本当に素晴らしいことですし、ニュースで触れられている「楽しんで研究し、分かったことを社会に貢献」という真鍋先生のスタンスは、大きな意味でのこの分野の先達である寺田寅彦に似た部分もあります(寺田が揶揄された「小屋掛け物理学」の逆襲、という意味もあるかも)。



それはさておき、真鍋先生、今朝のテレビで素敵な受け答えをされていました。


「お酒は何が好き?」という、ワイドショー的な質問に対し、、、、








どの酒がおいしいというのは、酒と一緒にどういう食事をするか


そうですよね!!






イタリアの食事をするならレッドワインがおいしいし





日本の料理を食べるなら、酒が一番おいしいという具合です。



しかも、「日本でこの店のこれが食べたい?」という更問いにも






日本の食事というのは、酒と一緒に飲まんと駄目なんです




いやぁ、お答えもノーベル賞です!!!





改めておめでとうございます!!!






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も第4コーナー。「干支ボトル」も出始めました。「ローヤル寅歳ボトル」「オールド(寅歳)ラベル」など

2021-10-05 12:33:45 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          

                           【公式HPはこちら↑】





ようやく緊急事態宣言が明けましたが、お酒関係ではまだまだ制限が厳しいのが現状
10月1日の「日本酒の日」の盛り上がりも今一つでした。

そんな中でも、一年は過ぎていき、もう、こんな商品の時期になりました。



ローヤル干支「ボトル」



例年干支モノを出しているサントリーさん。

今年は(というか、来年の干支で)、「ローヤル(寅歳)ボトル」と「オールド(寅歳)ラベル」が出るようです。



オールドは干支「ラベル」




「ラベル」は豪華さや特別感に若干欠ける気がしますが、「ボトル」はイケそうですね。

実際、ネット上では定価(確か税抜きで8,800円くらい?)よりも高額で予約販売をしている例もあるようです。


これ、コレクションしている人もいそうだし、とさらにネットを見ていたら、auのECサイト(auPAYマーケット)では、12年前の寅歳ボトルも売っていました。






お値段はなんと税込み28,500円!3倍近くになっています。
オークションサイトではないので一定の在庫はあるのでしょうが、これ、確信犯として12年間保管してあったのか、それとも売れ残り系だけど強気に出ているのか、どちらなのでしょう。

他でもやっているのかな?


暇なときにもうちょいネットサーフィンしてみましょう。






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭上視野狭し、の杉玉&酒樽@神楽坂の最高地点!に

2021-10-04 16:40:42 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          

                           【公式HPはこちら↑】





国の地価公示で「日本で地価が一番高い地点は銀座の鳩居堂前」などが話題になっていますが、「神楽坂で一番高い地点」ってご存じでしょうか?
(あ、地価じゃなくて、高度)

神楽坂にもいろいろ定義がありますが。例えば「神楽坂下の交差点から神楽坂上の交差点まで」を考えてみましょう。

日本語的に考えると、上端、すなわち「神楽坂上の交差点」が最高点になりそうですが、実は違うんですよね。


Yahoo!地図で坂下から坂上までを計測するとこんな感じ。




ご覧のように、坂下から300mくらいのところにピークがあって、一旦ちょっと下がって上がり、坂上交差点に向けて下っています。


ただこの計測だと、二つ目のピーク(毘沙門前)が最高峰にも見えるのですが、実際歩くと、本多横丁の手前がピークのようにも思えます(多分そう)。


昨日はそんなことを考えながら、ピークの辺りで周囲を見回すと、ビルの2階に初めて見る光景が。






こんなところに樽があったとは!!!

しかも樽の上側には、最近話題にした酒林(杉玉)まであるじゃあないですか。





正直、2階に居酒屋があること自体、知りませんでした。

灯台下暗しというか、己のまぶたは見えぬというか、頭の上は注意しろ、ということですね。

神楽坂最高峰のビルの上、のお話でした。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊主持ち道中。酒屋よりもコインランドリーの方が数多い、という話。

2021-10-03 11:35:51 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          

                           【公式HPはこちら↑】




以前も触れたかも、ですが、「坊主持ち」というのがあります。



(深い意味はない)

歌舞伎などにも出てくる日本の伝統的慣習で、旅の道中、荷物を同行者間で坊主に出会うごとに交替するもの。

歌舞伎では「坊主が続けて二人やってくる(すぐに交代)」とか「坊主が団体でやってくる」、あるいは「尼僧は坊主か?」「禿げは坊主か?」という議論が始まるなど、笑いをとるネタになっているのですが、自分的にもセルフで坊主持ちをしたりします。


それはさておき、台風一過の晴天に恵まれた昨日は、どこまでも走っていけるのでは、という勢い。





緊急事態宣言も解除され、賑わいが戻った感じの早稲田大学を通り抜けていると、、、、


「痛っっ!」


突然ふくらはぎというか、アキレス腱の辺りに痛みが。

これはリタイアか、と思いつつ、せっかくのお天気なのに悔しいし。
そこで、歩いたり走ったりし「だましだまし」先へ進みますが、どこかで区切る必要がありますね。

そこで「坊主持ち」

早稲田通り(≒東京メトロ東西線の上)を、街の酒屋さんを見かける毎に走る/歩くを切り替え、5軒目でリタイアして最寄りの東西線の駅から地下鉄に乗って帰ることに。


そう思って走っていたのですが、最初のうちはさておき、高田馬場を越えると、酒屋さんを見かけなくなりました。




酒屋さんではありませんが、シャッター面がちょっと珍しかったのでパチリ。
(「詰将棋」になっています。店名は「SHOGI CAFECOBIN」というようですね。「将棋カフェ」なのでしょうか)。



都バスの表示板でよく見かける「小滝橋車庫」


で、リタイアを目指し?5軒目の酒屋さんを探しつつ道のりはすでに落合駅を越えるも、なかなか酒屋さんがありません。
(幸いにも)歩きモードだったので、足には負担がないものの、「どこまで?」とちょっと焦っていると、ついに5軒目の酒屋さんがありました!!!





懐かしい佇まいの「かどや」という酒屋さん。

店先には「本場ドイツ燻製ビール」とか「ハチミツ入りビール」などの手書きのポスターが。
(この景色、前にも見たことがありますね)


やれやれ、これで帰れますよ、とほっと一安心。

しかし、結局中野駅まできちゃいましたよ。

いやぁ、酒屋さんの「坊主持ち」はちょっと厳しいですね。
途中、気が付いたのですが、コインランドリーの方が2倍3倍の数はありました。
これも時代です。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩酌してから一仕事?の陶芸家さん@日本伝統工芸展

2021-10-02 11:27:29 | 酒の道具など
                          

                           【公式HPはこちら↑】





ちょっと前にEテレ「日曜美術館」で「晩酌してから仕事」という陶芸家さんを見たことに触れました。


外出の際の三越前での乗り換えの合間に、その作品も出品されている「日本伝統工芸展(日本橋三越)」に寄ってきました。
(1時間以内の乗り換えだと無料なんですね。便利)







コロナ禍で人が少ないせいか、あるいは密対策なのか、例年より「広い」感じの空間で開催中。






この展覧会、陶器はさておき、普段なかなか見る機会の少ない漆芸や木工があるのが楽しみなんですよね。






楓嵌装小箪笥と題されたこれなどはちょっと変わった形で、二つの小箪笥が「くの字」型に連結されています。

「楓」の杢と象嵌部分のコントラストもきれいで、琵琶やリュート(テオルボ)、ギター、チェンバロなどの楽器の響板も連想させます(そんな楽器が欲しいなぁ)。

こういうの、海外ではあまり見ませんよね。王侯貴族が作らせたものが博物館に残っているくらいでしょうか。

それが日本で脈々と造られているのは、工芸家が画家より(かなり)低い立場に見られる海外とは相対的に工芸家が尊重・尊敬される日本ならではの状況かな、とも思いました。


それはさておき、お目当ての吞兵衛陶芸家さんの作品。
テレビでは「上に向かって開いている素焼きのような器」だったのですが、、、、、







いや、これではありません







そう、これです。


羽石修二「窯変筒花器」


「日本工芸家会長賞」という賞を受賞されています。
(なので、「日曜美術館」でも取り上げられたのでしょう)

「筒花器」というんですね。笠間焼のようです。
さすがにこれではお酒は飲めなさそうですが、これのミニチュアとかあればよいのに。


で、「羽石修二」さんという名前を見て何か思い出して、調べたら、、、

あ、松屋銀座さんの7階ギャラリーで定期的に個展を開かれているようで、仕事も含め、松屋さんに赴いた際には結構寄っているので、その時にお名前を見たのかな。

今度個展があるときに立ち寄ってみましょう。
(受賞されたということで、お値段が上がってなければよいのですが)





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月桂冠、下り酒問屋とは疎遠になり、瓶詰は明治屋さんの一手捌きだったんですね。

2021-10-01 15:53:00 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】




昨日、佃と月島の昔ながらの2軒の酒屋さんでどちらも袖看板が「月桂冠」だった、ということに触れました。



片方は「鹿島酒店」さんということもあり、以前あった新川の問屋「鹿島屋」と月桂冠との関係?と適当に書いてしまったので、ちょっと調べてみたのですが、全然違うようです。
(以下の記載は主として二宮(2013)「明治期から大正期における灘酒造業」による)


伏見の月桂冠(大倉さん)、明治の中期までは小規模な醸造家で、1890年の東京都の取引は、東京下り酒問屋との取引は以下の7問屋、400石程度だったようです。

山田五郎助
升本喜八郎
中井新右門
富士西
三橋甚蔵
高井房太郎
丸星鈴木


ちなみに「升本喜八郎」は升本茅場町店(かやばちょうだな)
この頃、伏見の酒は灘酒に比べちょっと低く見られていたようで、当時は「月桂冠」ではなく、下り酒問屋毎に銘柄(旗印)をつけていたようで、ウチのは「養気」と「秀福」という銘柄


その後、月桂冠さんでは、その頃13歳!で当主となった大倉恒吉さんがそもそもの酒質の向上や高品質の瓶詰清酒の開発、「月桂冠」の商標登録、そして旧来の慣習にとらわれない市場開拓を推進。
特筆すべきは、「明治屋」との月桂冠瓶詰一手捌を通じた全国への販売で、これらの結果、昭和の初めには2万5千石近くまで拡大したそうです。
(月桂冠さんのホームページでも、「一代で事業規模を100倍にした『中興の祖』」と特設ページが作られていました)

そんな中、いわゆる下り酒問屋(組合)とはちょっと疎遠になったようで、上掲した二宮(2013)では、ドル箱である明治屋一手捌の月桂冠瓶詰の二次特約店の表を見ると、それが感じられます。



この表、結構興味深くて、「味噌醤油商」のところには現在の国分さんの前身の「国分商店」や、升喜さんの前身「升本喜三郎」などの名前が見られます。
また、「洋酒缶詰品商」のところでは同じくコンタツさんの前身の「近藤辰次」などが見られます。


なるほど、現在、ウチがこうした問屋仲間から頒けて頂いているのは、こうした経緯なんですね。


勉強になるなぁ、升本総本店。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする