きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

何が起きてもありがたや~・・・でいこう・・かな

2016-08-23 | 今の会社
やー、今日は快晴となってさわやかな朝です。(^_^;)

昨日も台風が通り過ぎてから、雲の切れ間から見えた夕方の光がきれいでした。帰り道、カメラで写真を撮っているおじさんもいました。嵐の後のすみきった空はきれいなものです。

会社も家も大きな被害がなくてホッとしました。
またこれからも今まで通りの暮らしができることを、しみじみ味わうことにしました。そんなことで幸せを感じる自分を自分でほめてあげることにしました。

そして昨日は

肉詰めピーマンです。^^
タレは、ソースも好きですが、今回は何となく砂糖+寿司酢+しょうゆ+水や酒という甘辛ダレっぽくしました)

ピーマンは週末買ったばかりなので、シャキシャキです。
気持いいですね、シャキシャキの野菜を使うのって。

最近、お友達のOMさんもとりたて野菜の店にはまって、週末声をかけて一緒に行きます。そしてこの野菜がおいしかったとか、話題も増えて楽しくなりました。


ピーマンを食べないkekeにはハンバーグにしました。
本当は小さめフルーツトマトも買ったので、焼いて乗せたかったのですが・・・kekeもトマトをそれほど好んでないので止めました。でも焼きトマトが乗ったら、更にカフェっぽくきれいな仕上りになったと思います。(と想像だけで楽しむ私)


昨日はある人の愚痴を聞いて、自分はあまり愚痴を言わないようにしようと、何気に思いました。

もちろん、このブログを見ても、自分は愚痴だらけでひねくれ者で、いつもブーブー文句ばかり言っているのですが、それをなるべくこれからは減らそうと思ったのです。
なぜなら愚痴の正体は「誰かと自分を比べて」自分が損していると思う時に発生しやすいと気がついたから。(「自分がこんなに頑張っているのに評価されてない」とかそういう場合のようです。)

私自身もそういう気持のカタマリなのでよく分かりますが、そんな事を思い続けていったい何になるのか?それなら少ない給料でも「ありがたい」と思って支出の少ない生活を楽しめばいいじゃん!と思ったのです。たぶん小林正観さんの本を読んだ後のボケでこういう心境になっているのでしょうが、できれば引き続きそういう気持でいよう!と思う。

(みんながみんな「ははぁ、何が起きてもありがたや~」と思っていては、政治も社会もそのままになってしまうので良くないかもしれないとは思いつつ。。。)