きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

お米がない?

2024-08-16 | 巷の話題

今すでに台風の雨風が強いですが、これから更に強くなるようですね。
kekeが珍しく朝から靴下を探しているので「どこか出かけるの?}と尋ねると、「仕事だよ」と言っていました。2回も聞いていたのにすっかり忘れていました。もう今日は金曜日で夏休みも土日を残すのみです。


昨日のお昼ご飯は、夏野菜カレーです。ミートソース用に炒めておいた(ひき肉・玉ねぎ・ニンニク)に夏野菜を入れて煮込んで最後にカレールーです。
トマトはミニトマトを半分に切って入れています。私はトマトの皮が好きではないので、取り除いたりもします。(全部は取り除けません)


kekeは夏野菜類があまり好きでないので、冷やし中華にしました。最近はきゅうりも食べるようです。

しかし、今、お米が店頭に無いですよね。
スーパーで夜無かったので(夜だからかな)と思って、昨日は朝からスーパーのはしごをしました。どうにか買えましたが、やっぱり無いんです。あるスーパーで店長さんぽい人に「お米はいつ入るとかあるのでしょうか?」と尋ねると、「情報すらまったくありません」と困った様子・・・・でもそこのスーパー、昼頃行ったらお米売られていましたがね。。。。。。いい加減というか当てにならないというか。
(ちなみにチンするパックご飯は普通に買えるようです。)

米不足で思い出すのは1993年の米不足です。
その年は天候の関係でお米が減ってしまって、タイ米を輸入していたような記憶があります。
それ以上に今でも覚えているのが両親の会話で「戦争中食べるものが無かったのを経験してるから、こんなの何でもない。お米がなければ、そばでもパンでも食べればいいんだよ。」と言いながらパクパクご飯(タイ米?)を食べていました。

しかし、お米の国がお米がないってどういうこと??
今までの減反政策と関係はないのかね?
ほんと、外国人にお金を配るぐらいなら、農家にお金を配ればいいのに。
どうしてこう、国民の命(お米)を守ろうという発想にならずに、外国人ばかり優遇するのか。

岸田さんが次の総裁選には出ないそうですが、その代わりに総裁選に出そうな人がこれまた農業を守るよりも戦争とかワクチンとかデータベース(監理社会)が好きそうな人ばかりなんだよね・・・・。

それでこのお米が買えない状況。
そもそも、この状況で総裁選に出たいと思うのは、国民よりも外国人を優遇して利益を受けたいからなのでは・・・・。この国は国民のために何か動こうとしても自分の立場や命が危険になるだけなのだから。そんなことをしても一銭の得にもならないようになっているのだから。

能登の復興も遅れているという噂に、外国人を優遇してどんどん受け入れている場合なのかね。
二言目には「新しい改革」とか言って、国をぶっ壊すことしかやってない人ばっかり。
こういうことを若い人の言葉で「オワコン」と言うのだろうか。

私の勘でしかないけれど、岸田さんのお陰でそれでもまだワクチンやマイナカードやらが強制にならなくて良かったと思う。定額減税も私は感謝している。
岸田さんでもこれなのだから、次の人はどうなるのか・・・。
この大変な時期をほんとにお疲れ様でした。。。。




昨日の晩ご飯は小ぶりのハンバーグに牛肉を焼いて添えてちょっとファミレス風にしてみた。
お米も食べられるうちに大切に&おいしく食べようっと。