今日は寒かったですね。
寒くて寒くて何となくコタツから出れなくなり、そのまま養生ということで布団の中で過ごしていました。(^^
ここ最近「甘いものが食べたいなァ」と思っていましたが、甘いものは体にあまり良くないようなことも聞くし・・・と思って何となくためらっていました。
今日またマドモアゼル・愛さんの動画を見ていたら「ハチミツを水で溶かしたハチミツ水で元気になった」なる内容があり、早速やってみました。ハチミツを水で少し溶かしたものを、少しづつ、少しづつ、時間を掛けて口に入れるそうです。気のせいかもしれないけれど、私には相性がいいかもしれません。
ノドや咳にも優しそうです。
夜、食事を終えて(まだちょっと何か口にしたいなぁ)と言う時にいいかも。
今どうもお茶や水だと、グイグイ飲めないんですよね。スポーツドリンクやCCレモンの方が飲みやすい・・・普段はそんなに甘いものを飲みたいと思わないのに。やっぱり体がそれを求めているのかな。
甘いものは体に良くないとは言うけれど、体が求めている時は何か理由があるのかもしれません。
子どもの好き嫌いも、体が取り込みたくないもの(消化が悪い等で)を自然に嫌がっている説もあるんですよね。私自身も子供の頃は野菜が嫌いで肉ばかり食べていましたが、今は野菜が無い肉ばかりの献立ってちょっと重たく感じます。あんなに好き嫌いが多くて給食がほとんど食べられなかったのが、大人になれば普通に食事できるようになってむしろ今は野菜を好んで食べている位なのですから、体が求めると味覚も変わるみたいです。
なので4毒という言葉もありますが、時々食べたい時はちょっと甘いものを取ったり、チーズぐらいなら乳製品もいいかな~^^なんてちょっと思ったりして。
一時期はまっていた小林正観さんを紹介する動画があったので、貼ってみます。
【永久保存版】総集編『小林正観さん完全解説』全部の本まるっとまとめてみた
不平不満を言わず「ありがとう」と何度もつぶやいていると、そのうち「いいこと」が降ってくる・・・と言うことを言われているのですが、私が実際にやってみたら、本当にその通りになって今や息子と仲良く暮らしているので。。。。そしてそれをきっかけに、周りの人もよく見るようになったのですが、確かに来ること来ることに「もっとああだったらいいのに」とか、良いことがあっても「自分が頑張ったんだから当然」と考えてしまうと、結局何があっても「ありがとう」と言う気持ちになりにくい・・・ように思うのです。
「ありがとう」と言っているとハッピーなことが起こるなんて・・・理屈上はあり得ないように思うけれど、周りの人を見渡してみると、確かに物事の捉え方ひとつで顔の表情も言葉も変わってくるでしょう。それはその後の出来事に影響するかもしれません。
私も最近の政治については文句・愚痴ばかり言っているので、よろしくないのかもしれませんが・・・でももう言わずにいられないというか、今の政治家の皆さんにも「ありがとう」って言わなきゃならないんでしょうかねぇ・・・小林正観さんがお元気だったら訊いてみたかったです。
30分以上ですが、簡単にハッピーになれる動画なので、興味がある方はぜひどうぞ^^
動画に書かれたコメントも読みました。日本って平和ですね。世界の人がこのように皆考えて幸せになりますように。